東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市立木町通小学校・3年生特別講義「ひまわりのお花の秘密--たねはいくつあるのかな???--」(10/1, 2追記)

2013年10月 1日 (火)

 10月になったというのに、また、台風が近づいています。台風22号は日本からそれていきそうですが、23号は、沖縄近海なので、週末に本州に近づかないか、少し心配です。そんな台風の影響だと思いますが、今日は気温が、25oCを超えるような感じで、日差しもまた、夏のようです。。。今年は、台風がたくさん上陸して、農作物に被害が出ないことを祈りたいと思います。

DSCN7496.JPG さて、10月最初の出前講義は、仙台市立木町通小学校の3年生。9月には、5年生にリンゴを使って、受粉、自家不和合性のお話8月の終わりにはクラブ活動で、花の分解。昔は1年生から、理科、社会とあったのが、生活科というのができた関係で、理科は3年生から。3年生で栽培する花は「ヒマワリ」。これだけはいつの時代も変わらないのは、ほっとします。ただ、今年は、7月末まで梅雨が続いて、ずいぶんと涼しかった関係で、ヒマワリの生育は余りよくなかったようです。学校の花壇のは、ずいぶんと小さかったです。

DSCN7507.JPG
DSCN7518.JPG 講義では、ヒマワリの生長の復習から。種子から発芽、子葉の展開、本葉の展開。つぼみができて、花が咲くと。花が咲いて、種子形成に大事なのは、花粉を運んでくれる昆虫、ハチなどの。では、そのヒマワリに一体全体、いくつの種があるのか。。。それを班ごとに数えてみましょうと。。。三本木にヒマワリが植えてあるので、佐藤先生がそれを現地まで行って確保して頂き、乾燥しておいたものを、各班ごとに、まず、予想をして、そのあとに、数を数え始める。要領のよい班から、そうでないところも。それぞれの特徴があって。。。こうした頃から、班をまとめたり、まとめられたりというのを覚えないといけないのだなと。。。

DSCN7530.JPG
DSCN7540.JPG
DSCN7552.JPG 数えたあとには、黒板に予想したものとその結果を。一番すごかったところは「30個」しか違わないというすごい予想まで。。。よく観察をして、考えた結果だと思います。これから学ぶ理科でも、しっかり考えて、よく観察して下さい。

DSCN7556.JPG
DSCN7564.JPG 木町通小学校では、恒例の一緒に給食。3年生は2クラスだったので、今回は、3-1で。そういえば、渡辺も3-1でした。たくさんの質問をもらいながら、楽しく交流できました。最後に時間のとることができた3-1のクラスのみんなと写真を。他のクラスとの時間がとれなかったのは、残念で、申し訳なかったです。

DSCN7569.JPG 最後になりましたが、熊谷校長先生、教務の熊谷先生、佐藤先生を初めとする3年生の先生方、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。次は、4年生に「ウリの仲間」の講義ができればと思います。


 わたなべしるす

 PS. 電池の関係もあって、写真を撮れなかったのですが、夏休みの自由研究で「スイカのたねはいくつあるのか」というのを、スイカの産地、山形に行って、いろいろな体験をして、スイカをgetして、それを全部数えた子供さんも。。黒くなって稔っている種だけでなくて、そうでない白いのもきちんと区別して。これも大変だったと思います。こうしたことが将来の大事な基礎になると思いますので。

 あと、徳島に行って名産の藍染めをやった子供さんも。阿波踊りもできるとか。。。渡辺の出身の愛媛から近いのですが、というか、県としては接しているのですが。。藍染めも、阿波踊りもやったことがなくて。。。こんなところで出くわすとは。。。

 PS.のPS. きょう(10/2(水))、木町通小学校のHPに関連記事を見つけました。とても丁寧に書いてもらっていました。ありがとうございました。

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE