先週は25oCを越えるような日があったかと思うと、今週は20oCに満たないような最高気温。体調を整えるのが大変です。片平キャンパス内も草刈りが始まり、生命科学研究科は来週の木、金とか。来週の土日の「オープンキャンパス」の時には、きれいに草刈りが終わったキャンパスができあがっているのでは。。。
そんな片平キャンパスには、発祥の地とか、戦後の新制大学になったときに、統合されたと聞く、学校の碑があったり。「光通信発祥の地」という碑は、南キャンパスの電気通信研究所のところに。そういえば、旧国道4号の東二番町を走っていると、こっちに曲がると、そんなのがあるというのがあったような。。。
同じ発祥の地というのでも、こちらは文系。「法文学部発祥の地」。昔の生協があったところに行く道すがらにあってみていましたが、最近は。。。。ただ、そのいきさつなどを記した文面も。。。

統合されたという点では、「宮城県女子専門学校」の碑が。本部の向かいのところの芝生のところだったかと。。。片平から一番近い高校である宮城県仙台二華高等学校の前身の宮城県第二高等女学校の高等科がこの専門学校とか。戦後は、農学部生活科学科(後の食糧化学科)に。。そんな農学部に近いものだったとは。調べたりしてみないとわからないことは多いもので。。。というか、身近なところにもまだまだ、へーーーというものがたくさんあるんだろうなと。。。

わたなべしるす
PS. 夜道の自転車の運転には気をつけましょう。。。なぜか。。。それは、大変な目に遭うこともあるから。。。。
そんな片平キャンパスには、発祥の地とか、戦後の新制大学になったときに、統合されたと聞く、学校の碑があったり。「光通信発祥の地」という碑は、南キャンパスの電気通信研究所のところに。そういえば、旧国道4号の東二番町を走っていると、こっちに曲がると、そんなのがあるというのがあったような。。。




わたなべしるす
PS. 夜道の自転車の運転には気をつけましょう。。。なぜか。。。それは、大変な目に遭うこともあるから。。。。