子供たちの夏休みもやっと終わり、
3食のご飯に頭を悩ます事もなくなりました。
全国のお母さん達、お疲れ様でした。
さて、遅ればせながら我が家の夏休みのご報告を。
今年は祖母の初盆の法要があり、車で長野を経由して名古屋・静岡まで行ってきました。

正直、遠かったです。一日平均して4〜5時間は車に乗っていました。
車中では定番の大しりとり大会。
子どもにも容赦なく「ら」行攻めにする旦那ですが、
末娘も2年生になり涙する事もなく盛り上がります。
ここぞとばかりに2年生の必修である九九のCDや
中学生の勉強のお供English Text CDを流すと、、、涙です。
長期間のお休みを頂いたお陰で、移動の合間に子供たちの
お楽しみ時間も。
素敵なホテルに宿泊し

ゴーカートに乗ったり

水族館に行ったり

美味しいシュワシュワを飲んだり。

たっぷりリフレッシュしてきました。
そして帰って来た私を待ち受けていたのは、美味しいぶどうさん達。
岩本くんのダイアリーに続いて食したのは、、、
「ゴルビー」と「伊賀乙女(安芸クイーン)」。
乙なネーミングに菓子メーカーのの○ルビー?それともゴルバチョフか?なんて冗談を言っていたのですが、見事にビンゴ!
名前の由来は、早口言葉でも流行った旧ソ連のコルバチョフ書記長。
(←絶対噛んじゃうよね。)

伊賀の安芸クイーンは種有りなの。ちょっと面倒かなと思うけれど、ジベレリン処理をして無核にすると有核よりも風味が落ちちゃうそうです。
種があって面倒だなと思う以上に甘くて美味しいぶどうでした。

諏訪部先生、本当にご馳走様でした。
いとう