こんにちは。工学部の矢吹です。今回は2回目の報告になります。
○ミニ大根
種を植えてから、約1ヶ月になります。葉も大きくなり大分成長してきたように思えます。前回のレポートで徒長を指摘され、茎の部分を無理やり土に埋めました。ですが、あまりにも茎が長くなってしまったため、根が太らない(大根ができない)のでは?と不安です。。。本来の、本葉に直結してカブがあるような大根が出来ないような気がします。
○カイワレ大根
結論から言うと、新しく育てなおすことにしました。第一回のレポートで、カイワレを日光に浴びせるのが早すぎると指摘を受け、一度外に出したカイワレを暗所へ戻したのですが、成長は見られず黄色くしおれてしまいました。そのため、新しく育てなおすことにしました。種が少ないので、次回の授業時に頂ければと考えています。

**********************
渡辺コメント
工学部・矢吹さん、2回目の投稿ありがとうございました。ミニダイコンを栽培している受講生で一番大きな葉っぱに成長しているような気がします。これまでの投稿で。管理としては、よいのでは。水のやり方と、日当たりかもしれないですね。これを継続して下さい。
一方、カイワレダイコンの方は、まず、写真のピントが甘いですね。送る前に必ず、確認して下さい。大事なことです。種子は、できるだけ用意しますので。やり直してみて下さい。では、金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。
わたなべしるす
**********************
○ミニ大根
種を植えてから、約1ヶ月になります。葉も大きくなり大分成長してきたように思えます。前回のレポートで徒長を指摘され、茎の部分を無理やり土に埋めました。ですが、あまりにも茎が長くなってしまったため、根が太らない(大根ができない)のでは?と不安です。。。本来の、本葉に直結してカブがあるような大根が出来ないような気がします。

結論から言うと、新しく育てなおすことにしました。第一回のレポートで、カイワレを日光に浴びせるのが早すぎると指摘を受け、一度外に出したカイワレを暗所へ戻したのですが、成長は見られず黄色くしおれてしまいました。そのため、新しく育てなおすことにしました。種が少ないので、次回の授業時に頂ければと考えています。

**********************
渡辺コメント
工学部・矢吹さん、2回目の投稿ありがとうございました。ミニダイコンを栽培している受講生で一番大きな葉っぱに成長しているような気がします。これまでの投稿で。管理としては、よいのでは。水のやり方と、日当たりかもしれないですね。これを継続して下さい。
一方、カイワレダイコンの方は、まず、写真のピントが甘いですね。送る前に必ず、確認して下さい。大事なことです。種子は、できるだけ用意しますので。やり直してみて下さい。では、金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。
わたなべしるす
**********************