こんばんは。工学部 機械知能航空工学科1年の南海 昂輝です。今年もよろしくお願いいたします。カイワレダイコンについては中間発表時点で収穫が終わっていますので、ミニ白菜について、中間発表以降の状況について報告させていただきます。
以前、ミニ白菜はいただいた鉢と土、肥料を用いたものと、自分で用意した有機土とプランターを用いたものでの2つで栽培を進めており、水やりもそれぞれの水はけ具合に合わせて進めていたのですが、いただいた鉢を用いた方の白菜は芽を出して以降成長が止まってしまいました。水やりについては注意深く行っていたので、原因は肥料の配合率なのではと考えています。
自分で用意したプランターの方は順調に育っていると思います。常にデスクライトの下において光を確保ており、またこの土は水はけが良くないので7~8日に一度くらいの頻度で、ただし水をやるときはたっぷりやるようにしています。しかし、ある程度育ったら3つのうち一つは移植しようかと思っていたのですが、年末に実家の兵庫県に2週間ほど帰省し、仙台に帰ってくると思ったより成長が進んでしまっていて、移植するにも失敗して傷つけてしまうのではないかと移植できずにいます。(その際、水をたっぷりあげて帰省し、帰ってきてすぐ水をあげたのでその点については大丈夫でした。)
今後もこの調子で育ってくれれば良いのですが、少し密集しているのが心配でもありますので、注意深く見守っていきたいと思います。写真は現在のミニ白菜の様子です。
**********************
渡辺コメント
工学部・南海さん、3回目の投稿ですね。ずいぶん、しっかりしたハクサイになって来ましたね。同じ工学部の佐藤さんの投稿記事と同じくらいよく育っていると思います。こちらの土が余りfitしてなかったというのは、少し残念ですが、水やりのこつのようなものを理解できたのは、よいことだと思います。また、日当たりのよいところにおいているのもよいように作用したと思います。ここからは、少し頻度を上げて、肥料を上げるようにしたら、ハクサイらしく真ん中が葉っぱが立ち上がり、まいてくると思います。トライしてみてください。
あと、写真を撮るときに大事なことは、サイエンスという点で、関係ないものはうつさないと言うことだと思います。ここだと、時計ですね。それは覚えておいてください。葉っぱを少し食べて、市販のハクサイと比較するのも一つだと思います。そんなことも考えながら、おもしろい最終報告を今週末の金曜日に。
では、次の金曜日(1月16日)の発表会を楽しみにしています。
わたなべしるす
**********************
以前、ミニ白菜はいただいた鉢と土、肥料を用いたものと、自分で用意した有機土とプランターを用いたものでの2つで栽培を進めており、水やりもそれぞれの水はけ具合に合わせて進めていたのですが、いただいた鉢を用いた方の白菜は芽を出して以降成長が止まってしまいました。水やりについては注意深く行っていたので、原因は肥料の配合率なのではと考えています。
自分で用意したプランターの方は順調に育っていると思います。常にデスクライトの下において光を確保ており、またこの土は水はけが良くないので7~8日に一度くらいの頻度で、ただし水をやるときはたっぷりやるようにしています。しかし、ある程度育ったら3つのうち一つは移植しようかと思っていたのですが、年末に実家の兵庫県に2週間ほど帰省し、仙台に帰ってくると思ったより成長が進んでしまっていて、移植するにも失敗して傷つけてしまうのではないかと移植できずにいます。(その際、水をたっぷりあげて帰省し、帰ってきてすぐ水をあげたのでその点については大丈夫でした。)
今後もこの調子で育ってくれれば良いのですが、少し密集しているのが心配でもありますので、注意深く見守っていきたいと思います。写真は現在のミニ白菜の様子です。
**********************
渡辺コメント
工学部・南海さん、3回目の投稿ですね。ずいぶん、しっかりしたハクサイになって来ましたね。同じ工学部の佐藤さんの投稿記事と同じくらいよく育っていると思います。こちらの土が余りfitしてなかったというのは、少し残念ですが、水やりのこつのようなものを理解できたのは、よいことだと思います。また、日当たりのよいところにおいているのもよいように作用したと思います。ここからは、少し頻度を上げて、肥料を上げるようにしたら、ハクサイらしく真ん中が葉っぱが立ち上がり、まいてくると思います。トライしてみてください。
あと、写真を撮るときに大事なことは、サイエンスという点で、関係ないものはうつさないと言うことだと思います。ここだと、時計ですね。それは覚えておいてください。葉っぱを少し食べて、市販のハクサイと比較するのも一つだと思います。そんなことも考えながら、おもしろい最終報告を今週末の金曜日に。
では、次の金曜日(1月16日)の発表会を楽しみにしています。
わたなべしるす
**********************