東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【研究室訪問】オープンキャンパスに伴う石川県立小松高校、秋田県立秋田南高校、来訪(7/27-28)

2011年7月30日 (土)

 7/20にもお知らせしましたが、7/27-28は、本学のオープンキャンパスでした。いくつかのキャンパスには多くの高校生が訪問したと伺っております。片平にも、いくつかの学部と関連した研究室がありますが、直接の公開でなかったこともあり、いらした方は少なかったのでは。。東北大が、100年ほど前に始まったところですから、みていくのも良いのではと思いました。
 
 そんな中で、27日は、石川県立小松高校の生徒さん、28日には秋田県立秋田南高校の生徒さん達が研究室訪問をされました。27日の小松高校の生徒さんの時には、来客が重なり、研究室内の説明に少し待ち時間を作ってしまったのは、申し訳なかったです。研究室内を案内し、温室の植物をみてもらい、また、受験での希望、困っていることなどを話をしました。研究室訪問された2名の生徒さんは、渡辺がお世話をしている「コアSSH・ダイコンコンソーシアム」と言うことが議論をしていることで判明。そのうち1名は、8月の鹿児島での会議に参加するとか。たのしみですね。ダイコンの研究もがんばっているようで、HPでも一番頻繁に記事をupしてくれています。鹿児島での研究内容を聞けるのを楽しみにしています。

DSCN0726.JPG 28日の秋田南高校では、10名を超える生徒さんと先生、卒業生で農学部の1年生も。最初に、植物の生殖、自家不和合性の簡単な講義をしたあとに、研究室内の見学、温室内の植物の見学を。授業の中で、自家不和合性の受験問題を解いたり、PCRのことを知っていたり、もちろん、sequencerも。驚きの連続でした。これも秋田県の博士号を有した教員の採用によるものだと。ただ、やっぱり、最近の生徒さん、秋田県という、自然に対する地の利があるはずなのに、作物の花は意外と知らない。。残念でした。数名の生徒さんは、ずいぶんと知っていたのは、何より、うれしいものですね。ぜひ、一緒に研究をしましょう。お待ちしております。最後に、温室でアブラナ科作物の多様性をみてもらい、その意義、これからの研究の重要性を講義して、解散となりました。お渡ししたパンフレットに、サイン会になったのは、うれしかったです。

 SSH、科学者の卵などを通じて、こうした研究室訪問があるのは、うれしい限りです。今回の訪問を設定してくれた小松高校・寺岸先生、秋田南高校・遠藤先生、ありがとうございました。また、お世話になります。


 わたなべしるす

 PS. この月末には、あれこれと〆切が重なり。。原稿が遅くなりました。また、27日は、とあるところから取材の依頼も。また、この件が記事になった折に、報告します。お待ちください。楽しい記事になると思いますので。

DSCN0740.JPG


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE