東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】東北地区SSH指定校等教員研修会 in 福島高校・コメンテーター(2/11-12)

2012年2月13日 (月)

 東北地区にもずいぶんとSSH指定校が増えてきました。盛岡第三仙台第三の運営指導委員を仰せつかっていますし、鹿児島・錦江湾高校のコアSSHに参画している東北の高校の指導もあります。そんなこともあり、2/11の大半は、科学者の卵の実施と重なり、参加できませんでしたが、SSH企画評価委員長・山極 隆 先生(玉川大学名誉教授)の「SSH事業の成果と課題」という講演があったようですが、拝聴できなかったのは、残念でした。

 12日、日曜には、埼玉県教育局 県立学校部 高校教育指導課 指導主事・石川 良夫 先生の「埼玉県におけるSSH事業への取り組み」という講演がありました。埼玉県では、科学者の卵の実施でもお世話になっており、また、浦和第一女子のSSHの発表会には先日も参加してきました。とても興味深いものでした。そうした取り組みがなぜ、全県レベルで展開できるのか、ということについて、いくつかヒントになるようなことを頂けました。何より、「人のつながり」という言葉には重たいものを感じました。SSHの卒業生が、大学、大学院に行っても、サポートし続けている。また、埼玉県人会のような組織ではないですが、県全体として卒業生が、この活動を支えている。すばらしいことだと思いました。こうしたことができるのも、昨今の個人情報○○○というのがあって、大変だと思いますが、。。そういえば、自分が、高校から、仙台にきた頃、今治西高の先輩方が、入試の前日の会場案内、合格発表、アパート探しなど、細かなお世話をいただいたのを思い出しました。そうした人のつながりが希薄になったという現代において、こうしたつながりができているのは、さすがだと感動でした。また、大学との連携には、「窓口」が必要で、その窓口になる方を通して、さらにnetworkを広げると。なるほど。何をやるのも同じかもしれないですが、人的資源は、大事にしないと。。と感動の1hrでした。

DSCN2172.JPG そのあと、渡辺の方から、全国のSSHを見ていて、こんなことに着目ではないですが。そんな話を。国際化への対応は、国内開催の国際学会の利用とか。ポスタープレゼンテーションは、途中かでもできるとか。HPで普段から文章を書く力とか。基礎学力の充実。アンケートをするより、書いたものに筆を入れてあげる。などなど。また、どこかのSSH高でもおはなししたいと思います。いずれ、いろいろなことがよい方向に進むように、相互連携ができ、よりheteroな集団になるようにと。

 今後、ますますSSHが発展することを祈念して。また、会場としてお世話になった、福島高校の橋爪先生、原先生をはじめとする関係の先生方には、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 終わったあと、いろいろなSSH実施校の先生から、出前講義依頼など受けました。ありがとうございました。是非、次年度実施し、新しい連携ができればと思います。

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE