東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

今日は卒業式と。。。(3/27)

2012年3月27日 (火)

 例年、3/25が卒業式であったような。。今年は休日に重なった関係だろうか。理由は定かではない。今日、27日が卒業式になった。今年からは、net配信というかLIVE中継もあるとか。時代が変わったものだと実感する。大学の卒業の時は、改修前の萩ホールであったような。場所も近いのでいったのを覚えている。大学院の修士の時はこのときからだろうか。仙台市体育館。遠かったので、パスした。博士の時くらいと思ったら、論文博士であったので、全体の卒業式ではなくて、別枠で。そのぶん少人数で、直接当時の西澤総長からいただいた。

DSCN1661.JPG 自分のことはさておき、卒業式ということで、卒業される方々、うちの研究室では、修士の広井くんだけですが。。そんな方々に、最近読んだというより、めくった本のいくつかの言葉を自分なりに勝手に解釈して、贈る言葉というとかっこよすぎるので、こんなことを気にしながら、社会人生活をということで。もちろん、大学生活、大学院生活を送る方もいるだろうが、同じことである。小学校の頃までだろうか、結構好きの何とかで「将棋」なるものをやっていた。自分より明らかに強いのがいて、負けている将棋盤をひっくり返して勝つ手番をもらってもやっぱり同じことというような。それくらい強い、弱いがはっきりしていた。そんなこともあって、将棋の強い人というのは、すごいと。今の将棋界は羽生七冠という時代が過ぎ、群雄割拠に。それでも羽生二冠(王位棋聖)。今季は名人位への挑戦権を獲得している。そんな羽生二冠の「結果を出し続けるために---ツキ、プレッシャー、ミスを味方にする法則-」というのが、その本である。ツキ、ミスというと、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」というのを思い出す。出前講義でも、子供たちに話をする。最近は、野球解説者などが使うこともあり、子供たちでも知っている言葉のようだ。大局観という言葉がある。将棋、囲碁くらいでしか使わないのかもしれないが、実験、研究をしていても今の流れがどうなっているのだろう、これから何をtrendにするのがよいかを読み切る、まさに同じことのような気がする。プレッシャーはどんな場面でもかかる。出前講義でも。ずいぶんなれたとはいえ。。ある程度のプレッシャーからの解放には、繰り返しの練習が必要な気がする。もちろん、羽生二冠とはちがうが。。それが、彼が天才といわれるゆえんであろう。ミスは誰でもする。反省をしても後悔をしないと。これも天才の言葉と感じる。渡辺にはその境地まで達しない。結構、あと時ああしていれば、。。。まさに、「IF....」である。最後に、「そして何より、続けることです。」と。。。確かにそうかもしれない。どんなことがあってもこれと思ったことを続けること。そうすることがそれぞれの望みを叶える大事なことなのだろう。。。

 そうこうしているうちに、卒業生が研究室に訪問してくれた。一緒に写真を撮ったものを載せて、卒業される皆さんに、「卒業、おめでとう」を。これからもがんばってください。

DSCN2384.JPG
DSCN2370.JPG
DSCN2389.JPG
 わたなべしるす


 PS. 今日は、lab member 前田くんの誕生日。さすが同期。古武城さん山村さんからspecialプレゼント。サボテンとか。。。大事にしてください。遺伝学では育てることも大切ですから。

DSCN2390.JPG







≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE