東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】石川県立小松高等学校SSH集中講義・討論会-1(生物部員との討論会、ダイコン栽培他の指導)(10/24-25)

2012年10月26日 (金)

 話の順番が逆になりましたが、小松高校での最初の2日間。今回の出前講義がとてもwelcome頂いているのがよくわかるのが、welcome boardが毎日、変わっていること。感動でした。ありがとうございました。

DSCN4082.JPG
DSCN4086.JPG
DSCN4252.JPG また、小松高校の卒業生で、現在は東北大・農学部の1年生で、渡辺の研究室でアルバイトをしてくれている定池さんが、この夏休みに2回(8/10, 21)に亘って、高校のことを取材してHPにもupして頂きましたが、渡辺が小松高校で使わせて頂いている机は、さらにversion up。感動でした。いろいろなものが増えているのそうでしたが、何より感動なのは、机の上の数学の問題集。少しデザインは変わりますが、渡辺が高校時代にも使っていた「数研出版の数学の問題集」。愛媛新聞の記事にも書いたことがありますが、昔ながらの後ろに答えだけが載っていて、解法はないというversion。この問題で、高校時代は数学を鍛えられたのを思い出しながら、ページをめくりました。

DSCN4265.JPG 初日、2日目とも夕方に、生物部の方々、課題研究で生物を材料にしている生徒さんたちと、実験の進展具合、研究の内容をどのように議論するのがよいのか、さらには、ちょうど課題研究の要旨集の〆切り。要旨は日本語だけかと思いきや、いわゆる、Abstractの部分は英語で。そんなのを議論したり。もちろん、外回りも観察。ダイコンコンソーシアムのHPにある、守口タワー。守口ダイコン作成のための、一抱え以上ある大きなつつにダイコンが栽培されており。百聞は一見にしかず。本当にすごい栽培装置でした。高校生ならではというか、大学ではこれは作れない。。感動でした。

DSCN4083.JPG
DSCN4255.JPG 他にも、アブラナの栽培、普通のダイコン栽培も、多くの品種、雑種をトライしており、来春にかけて、おもしろい実験ができると思います。がんばってください。ダイコン以外の生物材料を使っている生徒さんたちともかなりdeepな議論ができました。ありがとうございました。

DSCN4260.JPG こうした中で見つけたもので、すごかったのは、ダイコン研究チームで計測に使っていたデジタルノギス。これは感動でした。うちの研究室でもぜひ使いたい道具だと思いました。戻ったら、買って使ってみることにしたいと思います。

DSCN4263.JPG
DSCN4079.JPG これ以降の残り2コマ分(10/26)の記事は、別枠で。


 わたなべしるす

 PS. 放課後に、以前HPでも紹介したESS部員の方々とお目にかかりました。優勝できるところまでサポートできなかったですが、このことを糧にこれからもがんばってください。









≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE