東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】今治市立吉海小学校「リンゴの不思議と自分の将来を考えてみよう」(2012年度ふるさと出前授業-5、11/7, 12追記)

2012年11月 7日 (水)

 昨日は、金子小学校常盤小学校というこれまでも伺ったところ。それに対して、今日は、今年度から、初めて伺う、今治市立吉海小学校。これも市町村合併の関係。昔であれば、愛媛県越智郡吉海町にあった、吉海町立吉海小学校。今治の港から、フェリーで行く一番近い島の大島。その今治側が吉海町だったような。きれいな海岸があり、小学校の頃に、近所の子供たちと海に泳ぎに行ったのを思い出しました。あと、しまなみ海道という形で、今治--尾道間が橋でつながれたときには、今治と大島の間は、世界初の三連の吊り橋で結ばれ。。。できるのをずいぶんと眺めていました。橋が。

DSCN4502.JPG そんな吉海小学校。校長は松本先生。昨年は、氷見小学校でお世話になりました。これもご縁かなと思っております。先生が方からのご依頼もあり、リンゴの話とキャリア教育の話をうまくくっつける形で。少し駆け足になりましたが。。。リンゴの花の不思議なところを少し前置きのような形で話をして。。。もちろん、リンゴを切って、がくなどがあるのをみてもらって、説明がうまくみんなに伝達されなかったので、最後にスライドで説明しなおしたり。駆け足の時の、説明の工夫の必要性を実感しました。でも、見たときには、感動してもらえたのは、何よりです。

DSCN4466.JPG
DSCN4468.JPG
DSCN4470.JPG
DSCN4476.JPG 後半は、渡辺が小学校の頃、どんなことを考え、中学、高校に進学し、大学を選んだか。今から、将来を考えるのは難しいかもしれないですが、この自然豊かな大島で過ごすことは、のちの人生に大きな財産になるのではと思いました。ぜひ、自然から多くのことを学んでください。キャリア教育の講義のところで、あやとりをやってもらいましたが、とてもたくさんの子供さんができ、なにより、「ひとりあやとり」をこちらより、高速でできるのは感動でした。また、他の子供たちもたくさんの技を出してくれました。ほんと感動でした。給食をいっしょに食べて、あれこれとお話しもできました。ありがとうございました。

吉海小20121107 (2).JPG そのあと、松本校長先生と小学校から大学までの最近の教育問題について、かなりdeepな議論ができました。今治自然科学教室でお会いしたこともあり、特に、理科の問題も。。昨日の金子小学校・本田校長先生と話の内容とoverlapする部分もあり、日本全体の教育システムを考えないといけない時期なのだと、再認識しました。ありがとうございました。また、議論できればと思いますし、さらなる連携ができればと。。

 最後になりましたが、吉海小学校校長・松本先生、6年の担任の先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

DSCN4487.JPG PS. 校長室にリンゴ、たぶん、ふじの枝で、3つほど果実がなっていたのが、おいてありました。暖地リンゴというのは、最近作られるようになりましたが、地元で見たのは、初めてで、感動でした。

 PS.のPS. 吉海小学校のHPに今回の出前講義の関連記事を見つけました。ありがとうございました。








≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE