東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【招待講演】愛媛大学医学部・第45回分子病態医学セミナー&消化器・内分泌・代謝内科学基礎セミナー「生物の自他識別のメカニズム」(6/14)

2013年6月15日 (土)

 翌6/15(土)は、以前からHPに掲載してあったとおり、第38回日本超音波検査学会学術集会・特別講演。その前日の午後は、今治での午前の出前講義に続いて、愛媛大学医学部でのセミナーの依頼でした。愛媛大学医学部ができたのは、自分が子供の頃。各県に1つは医学部をというので、できた医学部の1つだったような。愛媛大学の多くが松山市内にあるのに対して、昔の温泉郡重信町だったような。今は、東温市となっています。市内からは、伊予鉄電車の横河原線で。愛大医学部南口という駅下車で、徒歩10minくらい。最近、耐震工事が終わったらしいですが、とてもきれいな高層建築で。研究室に伺い、白衣を着た医師の先生方を拝見した時、「awayにきての講義だな。。。」ということを感じつつ。

 そもそも、医学部からのセミナー依頼。そのきっかけは、病因・病態領域の消化器・内分泌・代謝内科学の教授は、この4月から就任された、日浅陽一先生。実は、高校(今治西高校)の同期。3年の時は同じクラスでした。今回の学会に来るのであれば、ぜひ、セミナーをと。最初は簡単にひいうけたのですが、いざ、セミナー室で白衣を着られた先生方を拝見すると、どれくらいぶりでしょうか。こんなに緊張した、セミナーというか、講義をするのは。普段、出前講義をしていることもあり、さほど緊張することもないのですが。。やはり、異分野での他流試合は、だいじだと。。。エレベーターの中に、自分のセミナー案内を見て、その周りの他セミナーのを見ると、さらに緊張が。。

DSCN6698.JPG 講義は、植物の生殖、自家不和合性の話とプレゼンのポイント。前半の自家不和合性の話は、全くの異分野。どうやったら、わかりやすいかなど考えながら。。。以前、誰かに伺ったことがあるのは、植物は両性花が一般的。動物は雌雄が異個体。ここで遺伝学に対する考え方が違うということで、その話しから。。自家不和合性は、動物のMHCに対応するといわれ、その話しをするのは、釈迦に説法かと思って、しなかったのですが、終わったあとに、議論している時にそんな話しに。やっぱりすればよかったと反省。。。自家不和合性の動画を見てもらった時には、植物の不思議を理解頂けたのでは。後半は、ポンチ絵、プレゼンについて。そのきっかけは、「日本サイエンスビジュアリゼーション研究会」でお世話になっている、筑波大の三輪先生が春先にこれと同じところでセミナーをされた時に、渡辺のことも紹介頂き、ぜひにと。世間はせまいなと。。こんなところでも感動でした。講義では、ポンチ絵をプロにお願いするきっかけになった理由から始まり、どんなことに気をつければよいか等々。最後には、現在、筑波大の田中先生が編集されている、『PowerPointによる理系学生・研究者のためのビジュアルデザイン入門』(7月末発売予定, 2200円)の紹介も。簡単にですが。

 講義のあとには、夕食をしながら、最近の教育研究、共同研究等について、2hr以上、deepに議論できました。また、2011/03/11の東日本大震災の時には、愛媛大学からの派遣として、石巻に来られたと。。。こんな身近な方が、支援にきて頂いたとは。。。何ともいえない感動でした。ありがとうございました。
 ぜひ、これを機に、植物と動物という異分野交流、領域融合ができればと思います。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 松山駅で、今治のゆるキャラ・ばりぃさんの模型というか、見つけました。すっかり、有名になったものだなと。。。。

DSCN6697.JPG

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE