東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2013年7月の記事です。

流しそうめん

2013年7月18日 (木)

今日は朝から雨と雷。

ここ数日の気温の変化で研究室では体調を崩している方がいらっしゃいます。

皆さんも、お気をつけ下さいね。


さて、気温の高かった週末、我が家で念願の流しそうめんをしました。

卓上のクルクル回る物ではありませんよ~。


官舎の4階住まいの我が家ですが、台所から水を引き、板の間のリビングを通してベランダへ排水。

本物の竹を使いたかったのですが、予算の関係上、雨樋を利用しました。


暑い時期は食欲も減退気味になりますが、小学生3人で600g弱のそうめんを完食。

さあ、この夏、何回活躍してくれることやら。


スライド1.jpg


いとう


ページの一番上へ

【出前講義】福島県立新地高等学校・科学部特別講義「アブラナ科植物の自家不和合性」と実験指導(7/16)

2013年7月16日 (火)

 2011/03/11の東日本大震災のあと、相馬、原町方面への常磐線は、部分開通はしているものの、宮城県と福島県の県境がつながっておらず。。。こうした時、震災の爪痕は、まだまだなのだと、思い知らされます。常磐道から、海側には、水田、施設園芸のハウスがたくさんありましたが、震災前には。2年以上たつのに、未だ、復旧してないところもありました。あぜ道に、見たこともないような雑草があるのも。。バスからですので、細かなことは見えないですが。。。仙台市内では、余り工事のトラックなどを見ることはなくなったのですが、こちらでは、まだまだという感じでした。

DSCN6943.JPG 常磐線があったおかげで、相馬高校相馬農業高校への出前講義は、震災以前は、年に1-2回はお邪魔できていましたが、震災後は、県境で切れたままになっており、簡単にいくことができなくなりました。そんな折、その相馬高校に出前講義にお目にかかっていたのが、今回の講義と実験指導のrequestを頂いた、新地高校の高村先生。世の中、狭くできています。

DSCN6955.JPG 講義では、最初に「東北バイオ教育プロジェクト」について、このプロジェクトをサポートしているリバネスさんの方から、植物工場の実験を含めて、概略の説明がありました。ミニ植物工場というか、小さな空調の効いた部屋で「ハツカダイコン」を栽培していました。夏の時期ということもあり、空調があるとはいえ、栽培には少し大変な時期ではないかと。

DSCN6982.JPG これに続いて、ハツカダイコンももちろん、アブラナ科作物。そこで、「アブラナ科植物の自家不和合性」という演題で、自家不和合性を理解するための基礎的なこと、最新のこと。さらに、なぜ、こうした植物の遺伝学の実験、研究を始めたのかというきっかけのようなことをお話ししました。講義のあとは、これまでの実験についての考察。栽培条件を変えて、ダイコンの形態がどうなるか、とてもよく観察していたのは、よいことではないかと。。。これからも様々な条件を検討してみて下さい。市販のものに近いものはきっとできますので。

DSCN6983.JPG  最後になりましたが、新地高校・高村先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。また、今回の講義をmediate頂きました、リバネス・宮内様をはじめとする関係のみなさまにもお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 写真には撮ることができませんでしたが、新地町役場の近くで、震災の時に、ここまで津波が来ましたという看板が。。。国道6号線のところでした。海に近いところであるとはいえ、こんなところまでとは。。。。

ページの一番上へ

1-2-3、育種と栽培、決め球(7/15)

2013年7月15日 (月)

 1-2-3と書いて、Lotus 1-2-3をイメージできる方は、かなり昔からパソコンを使っている方ではないだろうか。まだ、NEC PC-9801シリーズが出ていたときに、1MBのフロッピーにソフトが入り、表計算ができるもの。学生だった当時、育種ではあまり使ってなかったが、周りの研究室では、集計作業などに使っていたような。。。遺伝学が基盤なので、表計算というか、大量のdataが必要だったかもしれないが、実験を始めた頃から、タンパク質、遺伝子を扱うことで、数字を測ったりすることが少なかったからもしれない。ところが、その1-2-3の表計算ソフトも、MS-Excelにいつの間にか、置き換わっていた。さらには、ソフトの提供も終わるらしい。。。時代の流れと言えば、それまでかもしれないが。。。

DSCN6902.JPG そんな育種も、時代の流れがある。トマトと言えば、何とかという品種が主流で。ハクサイを切ったら、中は黄色が主流。子供の頃には、そんなことはなかった、中はしろかった。また、野菜は青臭いというか、野菜くさかった。トマトの味ももっと、濃いというか、。。いまのように薄味ではなかった。もちろん、育種というか、遺伝的背景でなく、環境というか、栽培技術によっても、味は異なる。つまり、品種改良をする育種家と栽培する農家というそれぞれのプロがそれぞれの最高の技を出せば、最高の味がする野菜が出荷できるのであろう。

 その最高の技。それは、簡単に見せられないことがある。プロ野球のエースピッチャー。彼らの決め球はその年のドラフト上位の選手に教えるとは聞いたことがない。同じように、品種改良の時、市販されている種子の両親はまず公開されない。ただ、プロの育種家にはその両親はたぶんこうしたものが素材であろうということは想像できるらしい。というか、そうしたことがわかったことで、一人前なのかもしれない。一方で、決め球という先端技術を公開すれば、誰でもできるようになり、その技術は一般化する。どちらがよいと言うことではないが、。。すごいプロの農家のテレビを見ながら、こんなことをふと思った。

DSCN6903.JPG
 わたなべしるす

 PS. テレビを見ていて、ずいぶんと多くのアブラナ科野菜と、その花が出ていた。というより、野菜は収穫して花を見ないものもあるが、そうでなくて、花を咲かせたままの畑というのも、よいものである。

ページの一番上へ

ソフトボール大会 7月12日

2013年7月15日 (月)

7月12日、生命科学研究科全体のソフトボール大会が行われました。

ほとんどの研究室は男性が試合に出て、女性は声援をおくる・・・・
というスタイルをとっていますが、うちの研究室は男性陣だけでは人数が足りない!
女性陣も全員参加です!

M1の3人は初ソフトボール大会。
P7120227.JPG

そして、この日は予定が入っているメンバーも多く、全員出場でも人数が足りるか足りないか・・・・。
ということで、数年ぶりに渡辺先生も出場して下さいました!

P7120344.JPG

いつもピッチャーを担当している増子さんがお休みだった為、渡辺先生がピッチャーに。
ほとんどのアウトを先生がとってくれたと言ってもいいでしょう。
また、ホームに戻ってきて貴重な1点を入れてくれたのも先生でした。
ありがとうございました。

元野球少年、大坂さんもカキーンとうってくれました。
P7120276.JPG

結果は2試合して2敗という残念な結果になってしまいましたが、楽しく体を動かすことができました!

そして、お昼はバーベキュー!
P7120122.JPG

なかなか火が付かないというハプニングもありましたが、
助けを借りて、なんとかバーベキューをすることができました。
本当に感謝です。


そしてみなさん、そろそろお気づきでしょうか。
今年のラボTシャツはいつもとちょっと違います!
じゃーーーーーーーーーーーーーーーん!!!

集合写真.jpg
みんな色違いで、かっこいいロゴが背中に入っています!!
企画:大坂さん、構成:須藤さん、デザイン:増子さん
で出来上がった力作です!!!!
ありがとうございます!!!
P7120229.JPG
アップするとこんな感じ。
サギソウをイメージしたサギ、アスパラ、アブラナ、イネなど、
菅野研、渡辺研それぞれの研究テーマとなっている植物が盛り込まれています!!


秋のスポーツ大会でもまた活躍してくれることでしょう。

P7120479.JPG

体を動かして、日ごろの運動不足を解消し、気分もリフレッシュしました。
気持ちを新たに、研究など頑張っていきたいです。

M2 曽根

P7120241.JPG


ページの一番上へ

植物を育てる心(7/12)

2013年7月12日 (金)

 key wordを1つにして何かを書くのは、初めてかもしれません。理由は後ほど。。。春先から出前講義等で植物について、いろいろ話をしてきました。小学校、高校等々。で、その講義のあとで、実際に子供たちが、自分で植物を育ててみたということを出前講義先の先生から、mailを頂きました。

 「給食で出た「メロン」の種を畑にまいた子がいます。なんと,発芽し双葉がでました。植物に対する愛が感じられます。」と。。。そういえば、昔、自家不和合性のことを講義をしたら、教室のベランダにある適当な花同士を交配していたということも。。。そんなことを聞くと、やっぱりうれしいものです。それで、mailでは、双葉ということでしたが、写真を送って頂くと、すでに、立派なメロンの葉っぱがでて。。少し播種には遅いかもしれないですが、今年は夏が暑いでしょうし、残暑もあるでしょうから。。。十分、これからでも追いついて、メロンが収穫できるのではと思います。こちらも出前講義に伺うのが楽しみになりました。ありがとうございました。

DSCN0153.JPG というようなちょっとしたことがきっかけで、植物を育てる心ができるのだなと。。。それだけなのですが、とても感動の写真でした。


 わたなべしるす

 PS. 今日は、研究科のソフトボール大会。詳細は学生さんが書くとして。。。メンバーが足りないという事情で。。。何年ぶりでしょうか。2試合、先発完投。。。すでに腰痛です。。ということで。短めに。。詳細に、事の次第は。。。。おまちください。

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

ARCHIVE