東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

IT、失敗、経験(12/2)

2013年12月 2日 (月)

 この記事を書いてHPにuploadするにも、ITの力がないとできない。そう考えれば、身の回りの様々なものに使われている。今では、農業にもITを使ってという記事を見つけた。ミカンの栽培で、肥培管理、糖度などITの力を使い始めたらしい。植物工場のようなところであれば、さほど難しいことではないのかもしれないが、露地栽培でもこうしたことが起きているというのは。。昔であれば、経験と勘で行っていたのを、ITの力でというのだと思う。ただ、それでも試行錯誤があると。。つまり、最低限の知識の上に、こうしたものの力を使うからこそ、大きな発展があるのだろう。天気予報にももちろん、ITは使われていて、最近では今まで以上に細かく気温などの情報が出るようになり、使いやすくなった。どれくらい雨が降っているのか、風なのか。もう少ししたら、雪の降り方も、10min起きというのはありがたい。雪も温度によって、みぞれになったり変化する。それをセンサーでキャッチして、この情報を活かして、新幹線の減速の必要性を制御するとか。。。ITなくして、何かをするというのは、難しいのかもしれない。

DSCN0667.JPG ただ、経験と勘というように、「失敗」の上に、こうしたものが成り立っているというのは当然というか。。。ただ、大事なのは、この失敗がなぜなのかというのを理解することであろう。「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉があるように。。。では、どれくらい失敗することを我慢するのか。。。我慢という言葉も変かもしれないが。。。「石の上にも三年」という言葉もあるくらいである。また、実験をやっても、最初は失敗するかもしれない。2回目は失敗した点を明確にして。少し不慣れで。。。3回目には、ほぼできるようになるということをいう人もいる。と考えれば、「3という数字」は、失敗というか、やってみることで意味があるのかもしれない。

 それでもうまくいくためには、先にも書いた、一定のレベルが必要となる。余りに高望みをしても、それはなかなかうまくいかない。先の3という数字が通用しない。研究でも1つずつ階段を上がるように、というのが基本であろう。もちろん、これというidea、材料などに恵まれて、大きな飛躍がある時もあるが。。。それでも、基礎力は重要であろう。あとはもちろん、先の経験と勘を積み上げないと。。。なにをやっても「大きな差」がある時がある。その差をどうやって縮めるかということに、「戦略、戦術」が求められるのであろう。今年もあと、1ヶ月。残している仕事を少しでも少なくするように、しっかりとした「戦略、戦術」を立てて、がんばらないと。。。

PA100484.JPG
 わたなべしるす

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE