東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市立南光台東小学校・特別講義「花の不思議な世界」(12/19)

2013年12月20日 (金)

 2013年、今年最後の小学校での出前講義は「仙台市立南光台東小学校」。これは、この出前講義を始めるきっかけとなった、仙台市教育委員会との提携によるもの。ここ数年、依頼がなくて、少し寂しいというか、そんなだったのが。。。復活して何よりでした。もちろん、仙台市立南光台東小学校に行くのは初めて。12月の頭に一度、前打合せをして。その時に、この地区がずいぶんと地震の被害がひどい地区で、未だに体育館を直していましたし、体育館の基礎の部分は、写真のような強力な補強というか修理というか、そんなのがされていて、この地区がどれだけひどく揺れたのかと言うことが。。。

DSCN1139.JPG
DSCN1137.JPG さて、講義は、ちょうど先週の金曜日に愛媛で行った「ふるさと出前授業」の金子小学校と同じ「花の不思議な世界」。ちょうどおいしいリンゴの季節。初めての学校だったので、渡辺の自己紹介から。今治のゆるキャラ「バリィさん」を知らないという方が多かったので。。。このHPを書く時に、載せておくと約束をしたので。。。渡辺の出身の今治が、タオルと造船で有名と言うことを覚えてください。イントロでは、お花の名前クイズ。ほとんどわかったのですが、ガーベラは、名前は聞いたことがあっても、意外と本物との対応が難しい。。。というのだと思いました。少しずつでよいので、身の回りを観察頂ければと思います。児童の中には、おうちがお花屋さんという方も。ぜひ、帰り道にみんなで観察を。。。

DSCN1141.JPG
 講義では、リンゴの花から、リンゴが結実するまで。リンゴの花を見たことがあるという方がいるのも、やっぱり東北地方。先週の愛媛ではほとんどなかったような。。。また、しっかり観察ができていたのは、リンゴの花によく似たものはというので、「サクラ」、「サクランボ」「ウメ」というのがすぐに出てきたのは、感動でした。毎日の観察力の賜物ではないでしょうか。これからも続けてくださいね。で、その後は、動画を使って、花粉管が伸びるところ。植物が動くというのは、やっぱり不思議なようでした。

DSCN1142.JPG
DSCN1150.JPG それに続いて、今日の講義の本題の「自家不和合性」。動画のところでやっぱり、「へーーー!!」という言葉は、うれしいですね。リンゴの花と食べているリンゴの対応付けも、少し難しかったですが。。。ぜひ、おうちでも話をしてみて下さい。その後に、生徒代表の方からとてもしっかりした、講義の感想とそれを受けて、これからがんばるというコメントが。感動でした。で、最後は、世界に向けて情報発信。みんなとても元気で、これで世界中にみんなの元気さが伝わると思います。

DSCN1153.JPG
DSCN1155.JPG
DSCN1156.JPG 中学校では、渡辺の研究室で実験講座を行います。その後、高校では、科学者の卵出前講義も。まだ、どこかでお会いします。最後になりましたが、校長先生、5年生の担任の先生方をはじめ、関係のの先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。初めての学校でしたが、とても楽しく過ごせました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしする

 PS. 講義当日は、午前から、打合せ、出前講義の後に、講義、その後、忘年会と。。。校長先生をはじめ、講義をしたクラスの先生方とゆっくり話もできず、申し訳ありませんでした。このHPを書いている時に、小学校のHPを拝見したら、校長先生が、講義の記事を書いていてくれました。感動でした。ありがとうございました。帰る直前に、「また、こうした機会を作って、理科の刺激を。。」という高校先生の言葉が印象的でした。これも何かのご縁。他の学年でも講義ができるようになればと思います。ありがとうございました。

 PS.のPS. 先週の愛媛での出前講義ではリンゴの名前は、ほとんどしらない。。。ところが、今日は、図に載せていたのは、ほぼ知っている。。。これが、地方色なのだと。改めて、実感でした。

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE