東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年4月の記事です。

今年度初のケーキ会

2014年4月18日 (金)

こんにちは。
午前のお花見の記事からバトンを渡されました。M2の田口です。
午後には今年度初のケーキ会が開催されました!
P4180202.JPG

ケーキの紙袋の手前には、昨年度の卒業生からいただいたケーキ皿があります。
ついに使うときがきました!卒業生のみなさんありがとうございます。

中身はタルトのつめあわせ。
1個に換算するとなかなか安くてお手頃価格でした。

P4180206.JPG

今日はM1の歓迎会兼、高田さんの若手(B)のお祝いです。
M1の歓迎会に関しては、私は去年参加できず、一人でケーキ買って食べてたなーと
思い出しました。
今年はM1の二人がいてよかったよかった。

P4180219.JPG

M1の二人とアルバイトで来てくれた木幡君。
ブログ上でM1達が登場するのは初めてかしら?
これからよろしくお願いします。

M2 田口

ページの一番上へ

お花見と筍ごはん,そして・・・

2014年4月18日 (金)

4月も半ばを過ぎましたね.

新入生や新社会人の方々は,だんだん緊張もほぐれて肩の力が抜けてくると同時に

疲れが表に現れはじめる頃なのではないでしょうか.


春といえば草木が一斉に芽吹く季節です.そして春の花といえば桜.

4/18現在,片平キャンパスは満開~散り始めといったところです.




2.JPG


西公園あたりは人がすごいんだろうなあと思いますが,キャンパス内ではのんびりきれいな

桜を楽しむことができます.

ソメイヨシノ以外にもしだれ桜などいろいろ植わっていて,視界がピンクピンクしてます.


3.JPG   4.JPG  
それにしてもかわいい・・


植物生殖遺伝分野でも本日お花見を決行しました.

M1は早くも場所取りにかり出された模様.


5.JPG
寝てる.


例年通り,お弁当は渡辺教授のお知り合いの方から取り寄せました.

毎年少しずつおかずに変化が見られるものの,主食は安定の筍たっぷりご飯です.


6.JPG
ごちそうさまでした!

毎年お腹いっぱいになっていたのですが,今年はまだ入りそうな自分がこわいです.

本当に どうしよう


食事が一段落したところでM2なべもとから自己紹介コーナーの開始が告げられ,

各人それぞれ出身地や趣味,好きなマンガなどについて語ってくれました.


7.JPGのサムネール画像   8.JPGのサムネール画像

まんなかにM1ふたり.                     見守るM2のお姉さまふたり.


わたしは今度こそ運動を始めたいです.

泳ぎに行きたいのですが多分身体がついていかないので,まずはフラフープを回すか

ビリーに入隊しようと思います.


*****


9.JPGのサムネール画像

よき頃合いで楽しいお花見も散会となり・・・午後にはもうひとつのイベントが

開催されたのでした.

さて,何があったのでしょうねえ〜


さか

ページの一番上へ

【出前講義】石川県立小松高等学校生物部・実験研究指導「レインボーフラワーの仕組みの解析」、その2(4/17)

2014年4月17日 (木)

 午前中は、小学校への出前講義でしたが、午後からは小松高校に戻り。。。といっても、普通の日ですから、授業が普通にあって。。。そんな高校に戻ると、ちゃんと、Welcome boardがお迎え。新しいversionになっているのは、うれしい限りです。ありがとうございました。

DSCN2157.JPG 放課後の少しの時間でしたが、実験について。初日の続きと言うことで。。。レインボーフラワーを作るために使う色素の問題。こうした実験専用の色素ですが、市販品ですので、使う上でのというか、実験上の制限はいくつか生じます。例えば、その組成というか、物性というか。。。もちろん、今の科学力があれば、解析できない代物ではないわけですが、高校生らしい研究かというと。。。

DSCN2165.JPG また、研究をどう展開していくのか。大学の研究室であれば、こんなことをしたら、こんなことが出てくるのではと言うことをある程度の年齢になれば、想定でき。。。その上で、こんな論文になるようなことも。。。ただ、それを高校生に求めるのは難しいことかもしれないですが、ただ、研究をどの様な方向性にいくのか、いこうとしているのか、その先にどの様なものがあるのか、それらをまとめるとどうなるのかなど、少し実験の手をおいても考えてほしいと。。。手を動かしてdataを出すことが楽しい世代だと思いますが、そこで一歩とどまって考える。辛口のコメントだったかもしれないですが、それだけのことができると思ったからこそ。。。5月にも伺う予定。しっかりとした方向性を見せてくれるものと楽しみにしておりますので。もちろん、新しく入った1年生も何をやるかなど、少しずつ決めてみて下さい。

DSCN2169.JPG ということで、3日間の北陸遠征も無事終了。3日間、様々な活動で寺岸先生をはじめとする、SSH室の先生方にはお世話になりました。ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。できるだけのサポートをしたいと思いますので。


 わたなべしるす

 PS. 帰りの玄関のところまで、校長先生とSSH室長の松原先生が。。。忙しい中、ありがとうございました。それから、生物部の生徒さんたちが、ありがとうございました。という最後のboardが。。。最後まで先輩の十八番をしっかりと伝承して。。。感動、ありがとうございました。

DSCN2170.JPG PS.のPS. 午前中のところでも少し書きましたが、近くまでいくと、水田では代かきが始まりそうなくらいに。。。ちょうど、2週間後のゴールデンウィーク当たりで、一斉に田植えが始まるのでしょうか。なんと言っても穀倉地帯ですから。。。。次に伺うのがまた、楽しみに。。。

DSCN2172.JPG

ページの一番上へ

なべさんと幻が、帰ってきたわよ。

2014年4月17日 (木)

こんばんは、M2の辺本です。


なべさんが出張から帰ってきました。
お疲れさまです。

いつも美味しい食べ物と一緒に帰ってきてくれるなべさん。
今回は、なんと!!!!!
「幻」と共に帰ってきたのです。
その幻とは・・・・


P4170223.JPG


じゃーん!これです。
寿し工房大辻の幻のますの寿司ですよ。
小松高校の寺岸先生から頂戴したものだとか。
わぁー寺岸先生、本当にありがとうございます。
食べ盛りの辺本が、責任をもって開けさせていただきます。


P4170224.JPG


重量感たっぷりの箱の中には、ずっしりとした桶の容器が。
青竹を外して、逆さまに取り出します。
すると、笹に包まれた、ます寿司が登場しました。ぱちぱちー。


P4170225.JPG


そして、笹をペラペラ捲ってぇ~と考えたあなた!
ストップ、ストップー!違うのですー!
この笹に包まれた状態で包丁を入れるのですー!


P4170226.JPG


笹って包丁で切れるのか?という疑問がわきますが、
そんなことは気にせず、ザックザックと切り分けていきます。
綺麗に分けると、下の写真のようになります。


P4170227.JPG


お~綺麗!ひと切れ食べちゃえ~と思って手に取ってみたのですが、
下までしっかりと切れていませんでした。とほほ。


P4170229.JPG


私の綺麗とは言えない包丁裁きで、やっとひと切れになってくれたます寿司は、
なべさんのお口のもとへ・・・


P41702333.jpgのサムネール画像


うん、美味しそうですねぇー。
幸せそうな表情です。
私も食べましたが、とても美味しかったです。
ます寿司大好きなので、幸せです。
最近、美味しいものを食べ過ぎているせいか、
鼻のニキビが悪化する一方。いやー困ったなぁ。


さて、この「幻」のます寿司、あと数切れ残っていますよ。
消費期限は明日のAM 7:00。
さぁ、みなさん!明日の朝は早起きするのだ!


あ、冷蔵庫に入れないでくださいと書いてありましたが、
残りは、すぐに冷蔵庫に入れちゃいました。
許してください。


それでは夜のラボから、幻のレポートをお送りしました。
みなさま、おやすみなさい。


M2 ナベ

ページの一番上へ

【出前講義】小松市立中海小学校・出前講義「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」と交配実験(4/17)

2014年4月17日 (木)

 あっという間に今年度最初の出前講義・北陸遠征も最終日。昨日は、朝から夕方まで小松高校でしたが、最終日の午前中はこのところ、年に数回出前講義を行うようになった小松市立中海小学校。昨日まで伺っていた同じ小松市内の石川県立小松高等学校からは少しやまよりの所に。町中よりも、少しソメイヨシノの花持ちがよいような。。。そういえば、うちの研究室も明日がお花見を計画していたかと。。。桜前線で、日本海側、太平洋側の違いはあるものの、1-2日の違いくらいしかないのではと。。。小松市内と仙台市内で。。。ここの小学校も毎回、きれいなWelcome boardを作ってくれます。感動です。ありがとうございました。

DSCN2114.JPG さて、講義ですが、今年度最初の小学校での講義は「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」。何年やっても、初めての講義の時は緊張します。今回もちゃんとできるかなと。。。最初は自己紹介。今年の5年生は緊張気味なのもあるかもしれないですが、物静かですが。。ブロッコリーの花が畑で咲いているのを見たことあるというのは、さすがです。自然を観察する力が身についています。こうした意味では自然が豊かなところで生活することは大事だと。。。ただ、キャベツの花が咲いているのは、キャベツからどの様に花が咲いてくるのかを見たことがある方はいなくて。。。それでも、実物のキャベツ、ブロッコリーを用意してもらい、それを切ってなかを観察して。。。春キャベツで初夏に近い時期。キャベツの中には、抽苔をしないで、何とかがんばっているつぼみを見つけることができて、つぼみは茎にくっついていることを説明できて。。。では、ブロッコリーとキャベツの遺伝子を持った植物はと言うことで、5つのグループに分かれて。。。実物をくっつけて考えたり、相談したり。。。

DSCN2122.JPG
DSCN2125.JPG
DSCN2126.JPG 5つくらいのグループが説明をしたり、聞いたりする上では、やりやすい数で、実際のキャベツとブロッコリーを持って、各班ごとにその絵がどの様な意図を持って書いたのかを。。。ちゃんと、茎と茎が合わさることを理解していたのは、さすがに毎日の自然観察がされていて、学校での理科教育の賜物だと。。。で、中海小学校恒例の世界に向けて情報発信。と言う集合写真。とてもよい笑顔です。

DSCN2130.JPG
DSCN2137.JPG
DSCN2140.JPG で、いつもであれば、ここで終わりなのですが、今回は、special vesion。9:00-12:00まで時間を頂きました。ので、実際にこの「キャベツとブロッコリー」の両方の遺伝子を持ったものを交配をして作ってみようと言うことで。天気もよく。外での実習となりました。ただ、ブロッコリーはたくさんの花がある関係もあると思いますが、少し雄性不稔気味。。。なので、ブロッコリーを母系として、花粉親にキャベツを使うという一方向的な交雑実験しかできなかったのは残念でしたが。。。それでも、2名で、1つの花序に2-7個の雌しべだけに除雄して、花粉をかけてと言うことを。1hrほどで、22名全員完了。とても起用でしたし、何より驚いたのが、練習用に寺岸先生が用意してくれていた、ダイコンでしっかり練習をして交配に望んだり、終わったあとにも、交配使わなかった枝に残っていたブロッコリーのつぼみを使って、雌しべだけにするという練習をしていたのは、感動でした。とてもすばらしい5年生でした。夏前には、雑種の種を収穫でき、そのあと、秋には播種して、来春にはどの様な植物になるか、実際にわかると思います。こちらも楽しみです。

DSCN2148.JPG
DSCN2150.JPG 講義のあとには、今年度から赴任された山本校長先生を交えて、昨今の教育事情であったり、こうした自然の中で学ぶべきこと、縦の繋がりと言うことなど、大学院での教育でも重要と思われることを議論できたのは何よりでした。ありがとうございました。最後になりましたが、今回の出前講義の企画の時からサポート頂いた石川県立小松高等学校・寺岸先生、小松市立中海小学校・山本校長先生、三星先生、北岡先生をはじめとする関係の先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。


 わたなべしるす

 PS. 教室から外を見ると、ソメイヨシノが散り始め、川沿いにはハマダイコンとおぼしきものも見えて、さらに、麦畑と思うのですが、緑の畑も。。。その奥では、連休中の田植えに向けて、代かきも始まり、ちょうど春の農繁期になりつつあるのだというのがよくわかるそんな風景を久しぶりに見ることができました。

DSCN2115.JPG PS.のPS. 今週は「科学技術週間」だったとか。そういえば、昨年はこの期間中に「平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」がありました。科学技術週間での出前講義の登録は、うまく調整ができず、小松高校だけでしたが、今週分が入ることを考えると、今日の中海小学校での出前講義も入れれば、150名近い、参加者でした。来年度はもう少し貢献できるようにしたいと思います。

 PS.のPS.のPS. 交配実験のあとに、理科支援員の方と少しお話しをする機会があり。。。是非、別の小学校でも、こうした出前講義を行ってほしいと。ありがたいお話しです。こうした裏方を支えてくれる方がいるからこそ、より大きな広がりとなりますので、。。こちらこそよろしくお願いします。


ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

ARCHIVE