東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

師匠、模倣、着眼点(5/27)

2014年5月27日 (火)

 今週末の土日は、研究科のオープンラボ。どれくらいの方々がいらっしゃるのか、。。ぼちぼち気になり始めた。。。毎年のことなので致し方ない。そんな土日を4日後に控えた火曜日。とある、イベントというか、どこか、また、機会があれば、このHPから紹介をしたいが、。。。そんなで出張をしていた。Hit and Awayというのはこう言うのだろうと言うくらい、それだけをやって、また、とんぼで仙台へという出張であった。その出張をご一緒した工学部の先生から、学内の研究機構である「原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)」広報誌である、AIMR Magazineのpdfを印刷したものを頂いた。表紙は根岸カップリン」の業績によりノーベル化学賞を受賞された根岸先生の写真とそこに「まず師を選べ--世界から認められるために必要なこと--」と言うのがあった。さすがに、東京での用事を済ますまで落ち着かないのもあって、帰り道で。。。最新号かと思ったが、違っていた。去年の8月に出たもの。気がつかなかったのか、なるほど、そうだよねと思って、流してしまったのか。。。改めて読み返すと、なるほどと。。。その中に、世界最高レベルの人を師と仰ぎ、それが進学先、就職先であろうと。目的とする分野の。それが海外でも日本でもよいと。。。なるほど。。読み進めると、実験を失敗したとき、それは、自分が操作を間違えて失敗したのか。実験計画が失敗したのかを明確にするようにと。。。なるほど。。そういえば、自分の学部、大学院生時代、研究室は日向教授と長戸助教授であった。院生の間では、「とりあえず、やってみよう、なんとかなるっちゃね。。。」の日向先生と「2点間の距離を正確に計って、直線を引いて、石橋をたたいても渡らない」というような長戸先生。という相反するような師匠がいた。「やってみること」、「考えること」の大切さを教えていただいたのだろう。たぶん。だから、今のこんな自分がいる。。。と言うくらい、師匠は大事なのだと。オープンラボで、渡辺の所に興味を持ってくれる方も、そうでない方も。是非、この冊子は一読の価値があろう。。。また、確か、明後日の木曜日の午後に、根岸先生が工学部で講演をされるとか。。。時間を見つけて、いってみたいものである。写真と本物とはまた違う訳なので。。。だからこそ、オープンラボがあり、HPのようなバーチャルではわからないところもわかるのであろう。。。

DSCN2489.JPG その冊子を読み進めると、生物模倣(バイオミメティクス)について、つづられていた。動物は、害虫くらいしか扱うことはないが、植物のいろいろなことを見ているつもりである。つもりというのは、まだまだ、観察が足りないと思っている部分があるから。キャベツなどアブラナ科植物の表面に水をかけると水玉になる。葉っぱの表面にワックスがあるから。実際、waxがないmutantもとられていて、それらのいくつかは、花粉ができなかったりする。つまり、花粉にはwax、つまり、油分が必要になると。。。話はそれたが、こうした葉っぱの表面構造を活かすことというか、それをまねして、工学的に利用することが生物模倣というのだろう。。。もちろん、こうした表面のwaxを見るためには、電子顕微鏡レベルでの観察が必要。さらには、それを工学的に再構築することも。。。観察はできるが、どうやったら、工学的に再構築するための技術力は、少なくとも生物をやっているものにはない。農工連携のようなことが起きないと。。。遺伝学をやっているとどうしても農工連携のようなことは難しいが。。。そこを越えることでまた、新たらしいことが見えるのだろう。。。

DSCN2490.JPG そんな観察も何を専門にしているかでずいぶんちがう。植物を扱い、花を材料にしていると、そうしたものについつい目が行く。というか、自然の観察対象の多くがそうである。もちろん、趣味になっているようなものだと、それらに目が行くことも。。。ところが、今日の出張でご一緒した工学部の先生。専門は電気系というか、物理系というか。。。栃木県内にある変電所を見つけて、「へーーー!!すごーー!!!」。こちらは、大きなのがあるのは知ってはいたものの。。。やっぱり、それぞれがどの様なことに着眼点を持つのかは、その専門でこんなにもちがうのだなと。。。当たり前であるが、再認識をさせられた。だからこそ、異分野融合をしないと。。。そういえば、「WPI-AIMR」では、数学と原子とか分子の構造とか、金属が融合しているとか。数学と遺伝学はATGCということを考えれば、融合しやすいのかも。。。さらに、電気とか、もっとちがうものを融合したら、おもしろくなるのではと。。。そんなことを考えさせられた出張であった。。。


 わたなべしるす

 PS. 出張中に、2件の出前講義の依頼をいただいた。うち1件は新規なところ。。。ありがたい限りである。よろしくお願いいたします。


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE