東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】今治市立今治小学校・地域教育フォーラム「子供が転んでも「ただ」では起きない人生を歩むためには」(2014年度ふるさと出前授業-2、6/12)

2014年6月12日 (木)

 午前中は、母校の今治市立桜井小学校。夕方には、今回の「ふるさと出前授業」の日程などを統括して頂いている今治市立今治小学校・高橋校長先生の校区を主体とした地域教育フォーラム。七北田小学校・NSP七北田小サマー講座でも行っている「子供が転んでも「ただ」では起きない人生を歩むためには---一科学者の子供時代を振り返って考える。。。---」と言うタイトルで、今治小学校校区、あるいはその周辺の校区の方々をはじめ、出前講義でお世話になっている先生方、今治自然科学教室でお世話になっている先生方も。お忙しい中、ありがとうございました。

DSCN2645.JPG 小学校時代に桜井という自然の中で、どんなことに触れて、何を体験して、何を失敗したのか。その失敗することの大切さを。また、昔はそうした失敗をたくさんして、。。ちょうど、午前中の桜井小学校での校長先生との話にも通じるものがありました。また、大学の現状というか、自分の大学時代、現在の大学生のことなど。大学生に限らず、今の若者世代なのかもしれないですが、そうしたことで、普段気になっていることも。是非、将来の職業観を持って、学部、大学を決めてほしいと。。。さらに、今の自分があるのは、これまで教えていただいたいろいろな先生方、共同研究者、裏方で支えてくれた方のおかげだと。そうした方々とどの様に出会うのか、それをどの様に大事にするのかと言うことも。これから大学へという方もいらっしゃいました。何かの参考になったのであれば、幸いです。

DSCN2650.JPG
DSCN2656.JPG 講義のあとの質疑の時間では、たくさんの質問を頂きました。なかなか書きにくいものもありましたが、大学の研究者、例えば、大学院生から教授まで同じように研究しているのかと思われている分があるようですが、なかなかそうではなく、研究室の運営とか、すみわけがあるという話をしたところ、ある種の驚きがあったようです。もちろん、そうでない研究者もいる訳ですが。。。研究というのも、ある種の企業活動などと同じで、全てのヒトが実験をするというのではなく、様々なレベルを対応して、よりよい研究にすると言うことかと思います。

DSCN2658.JPG
DSCN2662.JPG 最後になりましたが、今回の企画、運営を頂きました、今治小学校・高橋校長先生、PTA会長・中川様など、多くの関係者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。今年度で今治小学校が閉校となり、新しく「吹揚小学校」になると。。。今治市の中に、「今治」と言う名前のついた小学校なくなるというのは、何ともいえず、寂しいものを感じざるを得ないです。これをきっかけに1つ上の段へのさらなる発展と考えたいと。。。今後ともよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 今回の講義については、今治CATVで撮影に来られていて、明日のニュースで取り上げて頂き、後日、放送されるとか。今治の方で来ることができず、と言う方。CATVの形ですが、見ることができる方。今日の雰囲気などを味わって頂ければ、幸いです。

 PS.のPS. 講義の前に、高橋校長先生から、今治小学校の古い貴重な資料を見せて頂きました。戦前のものでしたが、これからの教育などを考えるために重要な資料だと。。。是非、全体を通して拝見することができればと。。。楽しみにしております。


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE