東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市立七北田小学校・NSP七北田小サマー講座「子供が転んでも「ただ」では起きない人生を歩むためには---一科学者の子供時代を振り返って考える。。。---」(7/22)

2014年7月22日 (火)

 昨日までに北部九州、近畿、東海が、今日は関東甲信が梅雨明けしたとか。仙台も日曜までは雨模様でしたが、昨日、今日と晴れ間が。ただ、来週になっても、雨の予報が。。。仙台の梅雨明けは、来週の後半、つまり、8月にずれ込むのでしょうか。。。さて、今年で5年目となった「NSP七北田小サマー講座」。NSP(Nanakita Science Project)では、田植えキャベツとブロッコリーなどの講義に伺っています。先日も頂いた手紙に返事を書いたのですが、慌ただしくしており、今年からversionを変えた「イネ栽培」。この生育がどうなっているのか。。。いつもなら、観察会などを設定しておくのですが、今回は、慌ただしくて。。。観察を設定できなかったですが、想定外の状況が。。。詳細は、最後に。学校に入ると、welcome boardが待ってくれていて。ありがたいことです。

DSCN3330.JPG さて、NSP七北田小サマー講座は、保護者と子供さんが一緒になってという、例年取りの形で。今年度は近隣の小学校などにも声をかけていただき、七北田小学校から周辺への波及という点では、講義内容はさほど、version upをできてないかもしれないですが、少しversion upできたのでは。。。講義内容は「キャリア教育」。渡辺自身をモデルとして、小学校時代から現在に至るまで、どの様に過ごして、何を考えてきたのか、といういつものお話。小学校の保護者と子どもたちの両方向けということで、小学校時代が一番長く話すようにして。ただ、中学、高校、大学と将来に渡ってどうなるのか、そうしたことを、保護者の方は経験されてはいるものの、子供さんにとっては、これからのこと。自宅に戻って、また、将来のことを話すきっかけになれば。。。

DSCN3337.JPG この講義を始めた頃は、たぶん、保護者の方は渡辺と同世代くらい。ところが渡辺もずいぶんと年をとったのだと。保護者の方の方が若くて、渡辺が過ごしたような田舎でという方も少なくなり。。。ただ、子供時代に失敗を重ねることの大切さは、いつの時代も同じ。渡辺も自転車で転んだり、ケガをしたり、たくさんしました。いつもどこかに擦り傷があったような。夏は特に、カブトムシ、クワガタムシを捕るために、ずいぶん、危ないことをしたり。。。そんなことを思い出しながら。。。小学校の時の夢が、「科学者になること」と書いたのは、当時のテレビのアニメとかの影響。そんなものだと。ただ、今、そうした影響を与えることができるような、アニメ、特撮などがないのも事実で。。。そういえば、今年が「ゴジラ」生誕60年だったとか。なぜ、そうした映画ができたのか、その中にも、科学などがかくされていると。。。

DSCN3350.JPG
DSCN3342.JPG また、あやとりができますかというので、できる子供さんが今年はたくさんいました。みんなにやってもらいました。こうしたことができるのも繰り返して練習したから。算数とか、漢字の書き取りが苦手というのは、その練習が少ないから。だから、少しでも練習をして下さいと。小学校、中学校で覚えたことは、なかなか忘れないからと。また、褒めることと、おこること、どちらも難しいことです。大学にいても、それはいつも感じます。ただ、褒めるだけとか、怒るだけというのは。。。渡辺が無事大学に行けたのも、小学校5, 6年の担任の先生のおかげ。そうした人との出会いも大事にしてほしいと。もちろん、今の渡辺が研究者として仕事をできているのは、大学時代の日向先生のおかげだと。。。。なので、大学生になる頃には、この先生がよいなと思える目を養ってほしいと。

DSCN3347.JPG 配付資料に、一昨年11回、愛媛新聞に寄稿した「道標」昨年河北新報に掲載した「科学の泉」をつけておきました。全部に配布できたか。。。もらえなかった。あるいは、他にも紹介したいという方は、それぞれ、渡辺のHPからdownload(愛媛新聞)することができます。HPには研究だけでなく、一般の方にもなじみのあることだったり、研究室の様子だったりも記しているので、ぜひ、見て頂ければと。。講義が終わったあとに、子供さん、親御さんから質問をいただきました。ありがとうございました。今の教育事情を反映したような少しシビアな問題でしたが、できるだけトライしてみて頂ければと思いますし、渡辺でお役に立てることがあれば、mailでお問い合わせ下さい。今回のことが刺激となり、親子で将来のことを話す良いきっかけになれば、幸いだと思います。今は小さくても、将来、大きくなるために、いろいろなことを話して頂ければと。。講義の途中で話をした「セミの抜け殻」を最後にプレゼント。ところが、いつも使っている博士をつかって、そんな博士にもちびっ子の時代があったと。そのちびっ子時代を大事にしてほしいというのを説明不足でした。。。というか、博士を出すのを忘れて。。。どうも慌てるとだめです。。。

DSCN3352.JPG
DSCN3367.JPG 最後になりましたが、夏休み前の忙しい時期にお世話頂きました、校長先生、理科の椎名先生をはじめとする七北田小学校の先生方にはお世話になりました。ありがとうございました。夏休み明けの元気な子どもたちにまた講義ができるのを楽しみにしています。

DSCN3331.JPG
 わたなべしるす

 PS. 講義のあと、校長室で校長先生を交えて、色々な話しをすると共に、現在では、七北田中の2年生なった生徒さんが、フルートの演奏を。去年は、夏休みの講座に参加してくれ、一昨年は、研究室に実験に来てくれて。。。とても立派になっていて、感動でした。生徒さんを入れて6名くらいだったのですが、話しをすると、不思議と色々なところでご縁があってつながっていて。。。とても不思議な時間でした。ありがとうございました。

DSCN3369.JPG PS.のPS. 校長先生との話しのあと、イネの観察をと思ったら、「博士、教授」という声が。プールに来ていた5年生たちで、一緒にイネの観察。水田の水やりはしっかりできているようでしたが、一緒に田植えをしたイネは、少し窒素肥料不足で、色が薄くなっているのが気になりました。ぜひ、追肥をお願いできればと思います。品種によっては、もう少ししたら、出穂期を迎えるだろうというのも。しっかり、穂が出る時期が違うのを観察して下さい。例年より、涼しい夏というのは、事実のようで、グリーンカーテンとして植えてある、ゴーヤがまだ、小さい果実しかできてなくて。。梅雨が明ければ、かなり大きくなるのではと。。。

DSCN3371.JPG
DSCN3329.JPG

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE