文学部一年 竹岡花実です。第二回目の経過報告をします。
*カリフラワー
11/3に発芽したものを鉢に植え替えました。しかし、まだ芽が土の上に出てきていません。日中は外に出し、夜は部屋の中に入れました。肥料はまだ与えておらず、水は三日に一度、霧吹きで2,3回吹きかける程度与えました。植え替えの際、深いところに埋めないよう注意したので、可能性として考えたのは、「水が足りない」か、「温度が低い」の二つです。このまま待っていてもおそらく出てこないと思われるので、余っている種を使い新たに栽培しなおそうと思っています。
*カイワレダイコン
11/1から二回目の栽培を開始しましたが、成長の速度が一回目とは明らかに違い、伸びが遅いです。一回目と違う点は部屋の温度くらいなので、今回は保温対策として、箱に入れこたつ布団の中で栽培します。

**********************
渡辺コメント
文学部・竹岡さん、2回目の投稿ありがとうございました。前回の投稿で気になったのは、発芽したときに、きちんと根が出ていたかを、uploadした写真から判別できなかったということです。もしかしたら、水の量が少ないときに発芽をしかけて、途中で止まって、また、発芽をしたりすると、発芽の異常が生じて、根がうまくできないなどあったのではないかと。そうなると、土にうつしても芽が出ないことになるような気がしました。書いてあるように、やり直しがよいのではと思います。寒いです。日当たりのよいところで、日中も夜間も室内の方がよいと思います。いずれ、暖かさ、温度を確保して下さい。
カイワレダイコンの方ですが、写真を見る限り、寒さもあるかもしれないですが、水が十分でない可能性がありますね。昨日か、一昨日の記事に、水を1cmくらい入れて育てていた受講生の方がいました。HPから、探してみて下さい。ここなら、このゼミ関係の記事だけを見ることができるので、探しやすいと思います。また、他の人のを参考にしてください。もちろん、気温もあると思いますが、前回と今回であまり変わらないような。前回のを読み直すと、水やりに失敗しているところがありますね。その当たりをしっかり見直して下さい。自分の実験全体として。ということで、週末金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。
わたなべしるす
**********************
*カリフラワー
11/3に発芽したものを鉢に植え替えました。しかし、まだ芽が土の上に出てきていません。日中は外に出し、夜は部屋の中に入れました。肥料はまだ与えておらず、水は三日に一度、霧吹きで2,3回吹きかける程度与えました。植え替えの際、深いところに埋めないよう注意したので、可能性として考えたのは、「水が足りない」か、「温度が低い」の二つです。このまま待っていてもおそらく出てこないと思われるので、余っている種を使い新たに栽培しなおそうと思っています。

11/1から二回目の栽培を開始しましたが、成長の速度が一回目とは明らかに違い、伸びが遅いです。一回目と違う点は部屋の温度くらいなので、今回は保温対策として、箱に入れこたつ布団の中で栽培します。


渡辺コメント
文学部・竹岡さん、2回目の投稿ありがとうございました。前回の投稿で気になったのは、発芽したときに、きちんと根が出ていたかを、uploadした写真から判別できなかったということです。もしかしたら、水の量が少ないときに発芽をしかけて、途中で止まって、また、発芽をしたりすると、発芽の異常が生じて、根がうまくできないなどあったのではないかと。そうなると、土にうつしても芽が出ないことになるような気がしました。書いてあるように、やり直しがよいのではと思います。寒いです。日当たりのよいところで、日中も夜間も室内の方がよいと思います。いずれ、暖かさ、温度を確保して下さい。
カイワレダイコンの方ですが、写真を見る限り、寒さもあるかもしれないですが、水が十分でない可能性がありますね。昨日か、一昨日の記事に、水を1cmくらい入れて育てていた受講生の方がいました。HPから、探してみて下さい。ここなら、このゼミ関係の記事だけを見ることができるので、探しやすいと思います。また、他の人のを参考にしてください。もちろん、気温もあると思いますが、前回と今回であまり変わらないような。前回のを読み直すと、水やりに失敗しているところがありますね。その当たりをしっかり見直して下さい。自分の実験全体として。ということで、週末金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。
わたなべしるす
**********************