東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【全学教育科目・展開ゼミ】工学部・佐藤経過報告(75)

2015年1月11日 (日)

 こんにちは。工学部機械知能航空工学科1年の佐藤泰紀です。今年もよろしくお願いします。ミニ白菜について、中間発表以降の状況を報告します。

 発表会で水やりに関して指摘を受けてから、葉が水分を失って萎れてきた時にだけ水をやるようにしました。回数的には5~7日に一度くらいです。昨年の11月24日に2度目の間引きを行いました。比較的元気に育っている苗が多かったので、極端に小さかった一株だけを取り除きました。また、アドバイスを参考に遠目から肥料を撒きました。このとき、1度目に間引いた2つの苗を植え替えた鉢にもそれぞれ撒きましたが、どちらも同じ様な育ち具合だったため、少し実験をしてみようと思い、片方の鉢には少し多めに肥料を撒きました。

 はじめの一週間ほどはどちらも元気に育っているように見えましたが、案の定二週間後の12月7日には肥料を多目に撒いた方の苗は枯れてしまいました。ここまでは予定通りで良かったのですが、最近になって間引いたもう一方の苗も黄色っぽい葉が増えてきたように思います。この原因を自分なりに考えてみたのですが、苗を植え替えた際に少なからず根を傷付けていたことが考えられると思います。写真①はその2つの鉢の現在の様子です。

20150111_155712.jpg また、残り2つの鉢の様子(写真②)ですが、一番大きい苗は順調に育っており、結球の段階に入っていると思います。今後、肥料をあげる頻度を増やしていきたいと考えています。もうひとつの鉢は、一株しか間引いていないこともあり、非常に密集しています。そのためサイズ的には少し小さめです。

20150111_160306.jpg

**********************
渡辺コメント

 工学部・佐藤さん、3回目の投稿ですね。かなりチャレンジングなことをされていますね。しおれる限界というか、ちゃんと観察して、しおれてきたところで水やり。本当は、もう少し前に上げる方が、植物にとっては、負荷がかからないはずです。のどが渇ききって倒れてから水を飲むよりも、その少し前の方がよいのと同じです。そのあたり、観察を強化して、ここならと言うのをつかむのが大事ですね。もう少しだと思います。niceなideaと思いますので。もう一工夫してみて下さい。

 肥料の量を変えたというのは、おもしろい実験ですね。量を計っていたでしょうか。少ないときと多いとき。計ってなければ、今回は、それでよしですが、次にこうしたことをやるとき、最終的には、卒検で研究室配属になってからですが、何かをやるときに、その数値を控える、これは当たり前なのですが、なかなかできないこと。覚えておいて下さい。

 生き残った方は密植、元から1つのは疎植。その比較もおもしろいですね。発表会までに食べることはないかも知れないですが、最後に収穫するときは、是非、重さを比較してみて下さい。何よりおいしそうなハクサイができつつあるのが、感動です。最後のまとめの発表をどうするか、しっかり考えてみて下さい。どの様な観点でもよいと思います。おもしろい最終報告を今週末の金曜日ですね。楽しみにしています。

 では、次の金曜日(1月16日)の発表会を楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************

 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE