東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【研究室訪問】福島県立磐城高等学校・SSH大学訪問研修(4/23)

2015年4月23日 (木)

 多くのアウトリーチ活動は、こちらから出前講義というもの。その一方で、百聞は一見にしかず。研究室訪問と言うも、全体の10-15%くらいでしょうか。そんなのもあります。今年で4年目となったのが、福島県立磐城高等学校の大学訪問研修。毎年書いていることかもしれないですが、福島県の高校の先生には、渡辺がちょうど助手になったときから、大変お世話になっていたのでした。普通科でなくて、農業関係ですが、農業、畜産、加工など、それぞれのいらっしゃる先生方の専門は異なっていましたが、先端研修と言うことで、1年間、助手の時は、日向研究室で、岩手に移動してからは、渡辺の研究室で、その時代に合わせた、遺伝子関連の実験をお手伝い頂くだけでなく、学生さんの指導、圃場の管理など、こちらが学ぶところもたくさんあったのを今でも思い出します。そんな福島の高校の先生方にお世話になって、今の渡辺があります。なので、少しでも何らかの形で、お返しができればと。それがこのような形で、4年間継続できているというのは、ありがたいことです。

DSCN6783.JPG
DSCN6744.JPG 1年生全体を学内のいくつかの研究科、研究所、センターなどに分散して、クラスごとに訪問研修。今年度は1クラスが、生命科学研究科へ。いつもの半分 だった分、慌ただしくなく、ゆっくりと大学、大学院の研究室、そこでの活動を理解してもらえたのではないでしょうか。最初に、生命科学研究科といっても、 この前まで中学生だった高校1年生に大学院のことを理解してもらうのは、難しいこと。なので、今の片平の建物にいるのは、農学部の一部、理学部生物などか ら来ることができると。もちろん、それ以外の大学に入って、東北大の大学院に入ることもできると。つまり、一度失敗してもやり直しはできるので、高校、大学、その先でがんばってほしいと言うことを最初に、渡辺から全体にコメントして。

DSCN6746.JPG
DSCN6758.JPG で、今年度もご協力を頂いたのは、東谷先生、日出間先生草野先生。東谷先生のところでは、C. elegansの観察を中心に、日出間先生のところは、人工気象器をはじめとする植物の栽培環境と設備。草野先生と渡辺の所は、研究室の設備を中心に。渡辺の所は、居室、実験室など。渡辺のいすに座って、教授気分を味わってもらうと言うことも。意外と人気で、多くの生徒さんが座って、研究者になった感じは味わえてもらえたのでは。今回、研究科概要が年度替わりで不足していた関係で、月末には新しいのができるので、後日、お送りすると思いますので。。。もどって、復習すると言うことに使ってもらえればと。。。

DSCN6766.JPG 見学が終わったところで、集合して、クラス代表の方からお礼の言葉を頂きました。先日の古川黎明高等学校一昨日の宮城第一高等学校と同じく、しっかりとしたコメントでした。是非、大学院生として、一緒に学ぶことができればと思います。楽しみにしていますので。

DSCN6781.JPG 最後になりましたが、今回のことを企画頂きました、磐城高校の桑折先生をはじめとする関係の先生方、ありがとうございました。これを機に、また、交流できればと思います。また、説明をしてもらったM1の方々、ピンチヒッターでサポートしてくれたM2・岩本君、D1・辺本さん、スタッフの増子さんはじめ、みなさま、ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 昼食を挟んで午後からは、東北大学発祥の地である「片平キャンパス」の見学という形式での研修。自由形式の見学だったかもしれないですが、その自由にと言うのは実はくせ者。しっかり考えて、何をどうしたいのか、明確な目標を持つことが大事なわけです。で、100年以上前に、この片平の場所に「東北帝国大学」として設立された場所。そうした古い時代のいろいろなものがあると同時に、資料館もあります。そんな昔のことを考え、その時代背景とそうした基礎があるから、今があると言うことを学んでくれたのでは。科学を学ぶことは、その歴史を学ぶことでもあるわけですから。。。

 PS.のPS. 文末にもあったですが、M1の誰とは言わなくても、そのうち、HPに記されているかと思いますが、ちょっと遅れてきた学生さんも。説明をすることも大変だったと思いますが、時間を守るというのは、大事なことで。。。

 PS.のPS.のPS. この後、夕方にかけて、青葉山で会議。なにの??。。。「科学者の卵養成講座」に関して、今年度から採択された大阪大学の先生方と意見交換会。東北大には、このプログラムで6年の実績があると言うことで、。。。あと、以外と知られてないかも知れないですが、先に書いた、東北帝国大学が3番目にできたあと、戦前に、東北帝国大学の教員が関わる形でできたのが、大阪帝国大学。と言うこともあってではないと思いますが。。。いずれ、歴史の問題なのか。

 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE