東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】石川県立金沢泉丘高等学校・SSH特別講義「農学、生物学、生命科学系学部、学科の紹介-高校生物で考えるより、広い学問領域と渡辺の経験則から-」(5/15)

2015年5月16日 (土)

 午前中が小松市立中海小学校。前日の石川県立小松高等学校があるところから、小松市内でも山手の方に移動したところ。そこから、午後からの金沢市内、石川県立金沢泉丘高等学校での出前講義と言うことで、北陸新幹線が福井まで延伸したら、近くなるのかも知れないですが、小松--金沢間。延伸がいつまでだったか。。。いずれ、遠くないところだとか。金沢駅の変貌ぶりは、最後の追伸のところで。電車◎■△というわけでなくて。。。感動です。そんなことより、石川県立金沢泉丘高等学校は、D1・辺本さんアルバイトのB1・笹嶋さんの母校。慌ただしかったのもあって、入り口の今日の講義の案内をとるのが精一杯で。。。次はもうすこし慌てないように。

DSCN6975.JPG
DSCN6976.JPG 玄関から上がると、八田與一技師の肖像画と台湾のどこで貢献したかという説明があり。そんなのを見て。もちろん、この八田與一技師は、金沢泉丘高校の出身。彼が、戦前の台湾の治水で大きく貢献したのは、意外と日本では知られていないこと。先日の韓国出張の時の「禹長春博士」と同じなんかも知れないですが。。。そんな入り口で話を始めたのですが、こちらの理解が少し間違ったところがありました。ちょっとだけ、ここで訂正。Wikiによるとですが、東京帝国大学工学部を卒業して、台湾総督府内務局土木課の技手として、台湾で水利技術者として、活躍。台北帝国大学関連の方ではありませんでした。すみません。こちらの理解が間違っていて。ただ、台北帝国大学をはじめとするいくつかの大学での農学部の貢献が東北帝国大学に再び、農学部をと言うことで、渡辺の現在いる生命科学研究科の始祖である「附属農学研究所」ができたのは、事実です。失礼しました。水利工事と言っても、余り高校生にはイメージないかも知れないですが、水が不足、ないところにどの様に水路を敷いて、さらに、そこに水田を広げるのか、とても大変な問題です。当時の技術から考えれば、。。なので、そうした大先輩を持っていると言うことは、誇るべき大事なこと。大事にして下さい。というか、改めて、見直して頂ければ。。。渡辺も理解を間違っていたので。。。

DSCN6981.JPG
DSCN6990.JPG 定期試験が終わってすぐと言うことにもかかわらず、50名近い多くの生徒さんが参加頂きました。そんな母校の先輩の話に続いて、農学部、理学部生物、工学部バイオ系の始祖というか、それぞれどんなモチベーションなのか、研究材料の違い、考え方など、。受験生である3年生もいるということで、そんなことも意識しながら。農学部を志望しているという方も多かったので、それぞれの志望にあわせて、こんな職があると言うか、そんな職を目指しているのであれば、この学部、学科ではないかと。というか、自分が何でめしを食うかと言うことが決まってないとしたら、是非、そんなことをイメージしてほしいと。渡辺は、学部3年の時のノートが今でも活躍しており、その時に、これでめしを食うと決めたというか。。。そんな話も。

DSCN7000.JPG
DSCN7006.JPG 農学部志望でない生徒さんの方が、大半。そんな生徒さんには、大学で何を学ぶのか、今の大学生を見ていて、とてもまじめだけど。。。。(この余韻の分は、。。。ちょっとかけないのですが。)。少なくとも渡辺はメリハリというか、これはと決めたものは、気合いを入れて学んだけど。それ以外は。。。。それもやっぱり、将来像というか、何をしたいというか、そんなことがあったからかも知れないと。と、同時に、大学、就職をしてからの師匠、上司というのは、とても大事だと。いろんな意味で影響を受けます。渡辺で言えば、直接は、日向先生。でも、それ以外にも、磯貝先生、竹内先生をはじめとする多くの先生方からいろいろなものを学びました。それをどう活かすか、それが鍵だと。そのためにも、今のうちから可能な限り、大学の教員と話をして、これは自分の師匠という方を見抜く目を育成してほしいと。では、そんな目を育成するには。。。人それぞれかも知れないですが、遺伝学というか、物言わない植物を観察している渡辺にしたら、植物の日々の変化というか、表現型の変化を観察することではないかと。また、農学部農学科のとある研究室を志望というか違いましたが、それよりは、遺伝学は今、こんなのだと言うことで、見る眼を変えてほしいなと。。。

DSCN7010.JPG
DSCN7012.JPG また、世界でトップになること、それは何をやっても大事なこと。その世界ででもよいし、。。Nature, Scienceに論文が掲載されるというのは大変なことですが、それをがんばってみるのも。もちろん、研究者としてですが。時間の関係ではっしょった部分がありますが、それは各自、自主学習と言うことで。最後のスライドで使った、組織論。これは、前日の石川県立小松高等学校の出前講義でお世話になっている寺岸先生から教えて頂いたもの。わかりやすく、野望を持つことの大切さ、それを達成するときのモチベーションなどわかってもらえたのでは。。。。講義が終わったところで、質問タイム。随分たくさんの質問を頂きました。去年質問をしてくれたのが、いま、アルバイトのB1・笹嶋さん。そんなことを思いながら。そういえば、あのときは、質問をしてくれた方には、渡辺の論文の別刷をお渡ししたような。。。失念していました。もどったら、送るようにしますので。。。最後はいつもの世界に向かって情報発信(いつも慌てて、これを忘れることを配慮頂き、最初に写真を撮ったのでしたが。。。)。1, 2, 3年生、それぞれの立場でがんばって下さい。渡辺と一緒に研究をしてくれる生徒さん、あるいは、その先で共同研究するような方がいてくれると望外の喜びです。

DSCN7016.JPG
DSCN6977.JPG 最後になりましたが、SSHの米口先生をはじめとする多くの先生方にはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。北陸新幹線開業によって、仙台も随分近くなりました。より多くの方に東北大にきて頂くとともに、渡辺もまた、講義に伺うことができればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

DSCN7019.JPG
DSCN7025.JPG わたなべしるす

 PS. 時間ぎりぎりまで講義をして、慌てて出ようとしたら。。。危うくパソコンの電源を忘れてくるところで。SSH担当の先生が「わすれものでないですか??」と声をかけて頂いたので。。。大丈夫だったですが。この前の韓国出張に続いて、結構やばいなと。慌てないで、点呼をして物の確認をしないと。反省しきりです。。。というか、届けてくれた先生に感謝です。ありがとうございました。

 PS.のPS. 金沢には去年も来ましたが、その時は、北陸新幹線開業前。駅内外。驚きの連続で。。。何を書くよりも、写真を見て頂くのが。。。と思いました。

DSCN7031.JPG
DSCN7035.JPG PS.のPS.のPS. 講義に加えて、打合せなど。。。前日の講義の記事さえuploadできていません。なんとか、少しずつuploadしますので。少しお待ちください。

 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE