


地球温暖化が叫ばれていますが、今年はまさか、「冷害」????なんてことになり、実験が破綻しないことを祈りつつ。というより、ちゃんと、毎日、おいしいお米が食べれますように。。。
わたなべしるす
2010年4月の記事です。
2010年4月17日 (土)
2010年4月14日 (水)
という声が聞こえてきそうな片平の桜です。
今朝はミゾレ混じりの雨!雨 雨!!昨日まではあんなに暖かかったのに。
まさにアメとムチ。あれ?どっちも厳しい仕打ち。。
それでも毎日見ていると、緑と茶色の空間に少しずつ淡い桃色が広がっていくのです。
うらら~うらら~うらうらの~♪
...う~ん、こんな凶暴じゃないですよね、桜。
あ!でもでも~、チェリーブロッサムの下には○○が埋まっているともいいますし。
とまれ、1年が過ぎたことをあらためて認識し、あと1年をがんばろうと思ったのでした。
M2 るーぺ
2010年4月 9日 (金)
あっという間に一年が過ぎ、M2になりましたおだ晋で御座います。
今年度も全力で頑張っていこうと思います!
さて、久々にダイヤリーを書くのですが、
今回は大々的 (笑) にお知らせをば。
http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/outline/environmental/ecology/biology.html
東北大学大学院生命科学研究科公式ホームページの
「植物生殖遺伝分野院生による研究室紹介」を、不肖・おだが書かせて頂きました!
だいぶん軽い感じの文章を書いてみましたが、
渡辺研の雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか?
少しでも多くの方に渡辺研に興味を持って頂ければ幸いであります。
文責:M2 おだ晋
2010年4月 7日 (水)
昨日 今日と暖かく,外での土いじりが楽しいです。寒すぎず暑すぎず,過ごしやすい季節になりました。
さて,9月27日に種をまいたキャベツとブロッコリーのその後です。
収穫しました!!
左のブロッコリーはお店で売っていそうな立派な大きいのができました。
本当は実験用に育てたのですが,適期を逃したのでみなさんでおいしくいただきました。
渡辺先生のおかげで,みんな不足しがちな緑黄色野菜を補充することができました。
先生,ごちそうさまでした!!
キャベツの方は,花を咲かせるために表面の葉をむいたので,このような姿になりました。
キャベツの葉の中には,しっかり花芽ができていました。
春ですね。
当研究室のある,片平キャンパスは実は隠れた桜の名所らしいです。
仙台の開花予想日は4月12日,満開予想日は4月17日とのこと。
桜が開花したら,近くをお通りの方,ぜひキャンパス内に足を運んで桜を見ていって下さいね。
ちば