東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【招待セミナー】東京大学大学院総合文化研究科での招待セミナー「アブラナ科植物の自家不和合性--細胞間コミュニケーション、低分子RNA等、はやりの事柄を含んだ不思議な形質--」(7/1)

2011年7月 2日 (土)

 このところ、小学校高校での出前講義が多かったですが、本来というか、大学院生対象のセミナーに招待をされました。東京大学大学院総合文化研究科の渡辺雄一郎先生のところで、これまで植物病理にまつわる様々な研究をされており、今回は昨年低分子RNAが自家不和合性の優劣性を制御するということを発表したこともあり、お招き頂きました。ありがとうございました。渡辺がeditorを行っているPlant Cell Physiol.の2010年の論文賞が渡辺先生のお部屋の論文だったことも、不思議なつながりだなと。。。

DSCN0819.JPG 時間が1hrということで、少し駆け足になりましたが、生殖という形質がなぜ重要なのか、自家不和合性とはどういうことで、アブラナ科植物ではどのような分子が係わっているのかという概説をしたあとに、われわれの研究グループとして、2010年のトピック的研究発表をできた「自家不和合性シロイヌナズナ」、「低分子RNAによる対立遺伝子間の優劣性制御」について、お話しをしました。セミナーを聞いている方の興味も様々で、進化、栽培化、優劣性など、多岐に亘る議論ができ、こちらとしても大変有意義でした。ありがとうございました。

 植物病理の病原菌、ウィルスと植物との相互作用は、自家不和合性とよく対比され、これまでもいろいろな場面で語られ、論文も読んできました。その幅がより近くなり、今後さらなる共同研究などに発展できればと思いました。最後になりましたが、招待頂きました、渡辺先生に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 わたなべしるす


 PS. 東京大もいろいろなところにキャンパスがありますが、いつもは、弥生、本郷ということが多かったですが、今回は駒場。大学に入った学部生の頃に、高校の友人がいた頃に、駒場を訪ねて以来と思うと、ずいぶんと伺ってなかったなと。とてもよい環境でまた伺いたい場所になりました。

DSCN0816.JPG


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE