東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【研究室訪問】宮城県宮城第一高等学校・理数生物課外授業「研究室探訪」で、18名の生徒さん来訪(2/29, 3/2追記)

2012年2月29日 (水)

 今年はいわゆる閏年。なので、2/29があり、1日得したような。。。ただ、2月ということなのか、雪もちらつき、寒さも真冬並みのちょうど0oCくらいで。。明日からは10oC近い温度になるとか。。。春も近いようです。。。

 さて、本題ですが、昨年に引き続き、宮城県宮城第一高等学校の理数科、生物履修の生徒さん18名が、研究室見学に来てくれました。2/23に出前講義をしたことに一環で、研究室とはどういうところで、将来どんな研究をするとかを考える上では、よい刺激になったのではと思います。

 渡辺が学部でなく、大学院所属ということから、大学院とは何か、大学との違い等々。渡辺の研究室では、アブラナとイネを研究しているわけですが、どんな研究をしているのか、研究室、ガラス温室、人工気象器など、いろいろな施設も見学して頂きました。ガラス温室には、キャベツ類のBrassica oleraceaを栽培していて、同じ種なのに、多様性があること、また、表面waxがあること。waxは毎年、興味深い対象となるはずが、どれも作物なので、食すことをしたのが、この学年の特徴でした。キャベツをかじって維管束のところが甘いとか、なかなか、特徴ある学年でした。キャベツをはじめとするアブラナ科野菜に興味を持った方は、課題研究では植物の研究をしましょう。

DSCN2287.JPG 研究室で昨日まで実験されていた先輩がいること、来年からM1で研究室に来る先輩がいることなどおはなしして、世の中はつながっていると。。。今年の課題研究にも、ダイコン、アブラナの材料に使うのがあると思います。是非、先輩の実験を発展させて、おもしろいことをやってみてください。

 最後になりましたが、今回の研究室探訪を設定頂きました小松原先生をはじめとする、関係の先生方にお礼申し上げます。ありがとうございました。折を見て、伺いたいと思います。また、見学の合間に、昨日までの実験の解析をしてくれた、D1の大坂くん、ありがとうございました。さらに実験交流を発展させることができればと思います。


 わたなべしるす

 追記. 小松原先生の計らいもあり、研究室に来られた生徒さんたちから、お礼、感想のmailを頂きました。ありがとうございました。時間を見つけて、回答・返事しますので。

DSCN2314.JPG
PS. すっかり、書くことを失念しておりましたが、かれこれ一週間ほど前、新学術領域研究「遺伝子・ゲノム相関」の計画研究で、渡辺も分担をさせてもらっていて、共同研究をしている大阪教育大の鈴木先生が、3日間来訪され、研究室の学生さんたちとdeepな議論をして頂き、どうやれば実験がよい方向に進むか、もうすぐ論文にしたらなど、よい刺激をいただきました。いただいたコメントに従い、急ぎ、実験、論文書きなどの対応を、研究室をあげて、対応したいと思います。ありがとうございました。




≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE