東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義・研究室訪問】科学者の卵エクステンドコース実験「高等植物における受粉反応の観察、その2」(8/12)

2012年8月13日 (月)

 科学者の卵でエクステンドコースを引き受けるのは、今回が3年目。2年度目は、花粉管の人工培地での発芽の観察と比較3年度目に「高等植物における受粉反応の観察」。今年度も、昨年度と同じテーマで実験をしてもらっています。大学の設備を使う先端的な研究というのもありかもしれないですが、それはそれで、大学にきてやってみれば良いこと。卒論、修論などで。

 そこで、実験をしてもらっているのは、身の回りにある花を持ってきて、種内での交配、種間での交配をやってもらう。つまり、自家不和合性なのか、種間不和合性なのかを実際に、顕微鏡観察でやろうと。とても基礎的な実験ですが、これからの植物生殖生理学を考える上では、とても大切な基礎基盤となる訳です。実験の前半、つまり、プレパラートを作るまでは、高校でもできるようなレベルなので、それについては、6月に訪問して、技術を伝授して。後半の観察は、蛍光顕微鏡でないと。難しいと。。。SSH実施校でも蛍光顕微鏡の設置は大変なので、そこの点だけ、大学にきて観察をしてもらう。という作戦にした訳です。

DSCN3381.JPG 朝から、半日かけて、ひたすら花粉管の動向を観察し、午後から、それらにどの様なtrendsがあるのかと言うことを考える。夕方前には、無事、結論が出て。。。後は、これをまとめて、全国大会で発表しましょうかと言うことになりました。

 実験を担当した生徒さんは、浦和第一女子の3名。今年農学部に入学した2名の先輩も駆けつけてくれて、最後にパチ。と集合写真。お疲れ様でした。受験生という大変な時期に、これだけのことをやって、また、11月の発表会にも、。これからをさらに楽しみにしています。

DSCN3382.JPG
 わたなべしるす


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE