お久しぶりです。
M2古武城です。
9月も一週間が過ぎ、仙台はすっかり秋の気配・・・と言いたいところですが、
昼間はまだまだ夏の日差しが残っています。
七月以降の少雨と猛暑の影響で、東北・関東地方は
水不足の恐れが高まっているそうで。
実家のある九州では、豪雨により様々な被害があったのですが、
なんでも"丁度いい"というのは難しいですね。
暦の上では秋。
ちょっとここで秋についてのお話です。
「金木犀」
秋を感じさせる植物の一つ。
残暑の厳しい熊本にいた頃、私の実家の庭にある金木犀から
漂ってくる香りがとても好きで、やっと涼しくなる!と嬉しくなっていたのを
思い出します。オレンジ色の小さい花も可愛いいですよね。
金木犀の花を乾燥させた「桂花茶」というものがあり、
お湯を注ぐと甘く濃厚な花の香りが広がるそうです。
リラクゼーション効果もあるそうなので一度試してみたいです。
金木犀の香りが漂ってくるまで、もう少しかかりそうですが
夏と秋の狭間をもうちょっと楽しみたいと思います。
残念ながら、金木犀の写真ではないのですが、
実家から去年、今年に送ってもらったマンゴーをラボで育てているので
そちらの写真を載せてみました。
左:今年のマンゴー
右:去年のマンゴー
一年の成長がはっきり示されています。