東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】青森県立三本木高等学校・SSH特別講義「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」と討論会(9/11)

2012年9月12日 (水)

 昨年の3/11から今日でちょうど、1年半。あまりにあっという間で、最初の頃にずいぶんと綴っていた、「3/11(金)、14:46から今日まで、」も、しばらく綴っていません。余裕がないのもあるのかもしれないですが、研究室、大学、仙台市内の見えるところでは、大きな変化がなくなったからかもしれません。もちろん、研究室に傷跡はありますし、山の上の工学部では建物を壊して、立て直しというところもあるわけですから、そう考えれば、まだ、これから、復興というところだと思います。昨日も、石巻高校の2人の先生がいらして、SPPの実験の打合せをしましたが、石巻の周辺ではまだまだというところばかりのようです。

 そんな日ですが、今回は青森県立三本木高等学校のSSH特別講義に。東北新幹線の新青森までの開通にあわせてできた「七戸十和田」駅から車で30minくらいにある十和田市の高校。青森では、これまで、弘前高校、八戸北高校に出前講義などで伺ったことがあり、これが3校目です。三本木高等学校が中学校を併設しているということもあり、今回の講義は、中学1年から高校3年生まで6学年全部。これだけの大人数でしゃべるのは、愛媛県立松山南高等学校の文化講演会で全校生徒にお話しして依頼。さすがに人数が多いというのは、緊張しますね。また、講義対象が広くなるというのも、少しというより、かなりプレッシャーでした。

DSCN3501.JPG 講義内容は、いつもというと失礼かもしれないですが、「キャリア教育」。講義を始めようとしたその瞬間から、バケツをひっくり返したような「ゲリラ豪雨」。しゃべるのに大きな声を出しても聞こえにくいくらい。5-10minくらいでしたが。。。びっくりでした。渡辺自身が小学校から、中学、高校とどのように過ごし、何を考え、東北大に来たのか。東北大で、今の実験に出会って「今がある」という。人生は選択の連続であり、それをどう決断するかということ。その決断をするという時期のまさに直前の中学から高校の時期にいるということを話したわけです。高校までだと、文理の選択はあるかもしれないですが、それ以外には大きな選択もないはずですが、これからの人生では選択の連続。その選択が人生を分けるわけです。。。ぜひ、いろいろなことを考え、前向きな選択をしてくれればと思った次第です。中高一貫校で、中学生がとても元気だったのが印象で気でした。

DSCN3512.JPG
DSCN3511.JPG 講義のあとには、東北大、農学部志望という生徒さんとの懇談会。この懇談会から、この三本木高校の卒業生で、生命科学研究科の東谷研の卒業生でもある、苫米地さんにも合流して頂きました。忙しいお仕事の合間を縫って、参加頂き、ありがとうございました。東谷研とは共同研究をしていたこともあり、苫米地さんの修士論文の副査をつとめたり、2010年には、ProNASに共著で論文もあったりで、また、このようなところでお世話になるとは。世の中、狭いものだと。。。懇談会では、東北大の現状、農学部に進学してから、大学院のことなど、しっかりといろいろなことを考えているなと。ぜひ、大学院からいっしょに研究ができればと思います。苫米地先輩のように。

 最後になりましたが、SSH担当の福島先生、嶋先生、進路担当の木村先生をはじめとする多くの先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。また、


 わたなべしるす

 PS. いつもであれば、懇談会の写真、生徒さんたちの写真などを撮るのですが、あまりに大勢への講義だったり、雨が降ったりで。。。ちょっと、注意力が落ちていたようで。撮影を忘れていました。。。また、伺い、次の時には、ぜひにと思います。



≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE