こんにちは。
今日から10月ですね。
入学してから半年が経ち、あっという間に前期が終わり、今日から後期のスタートです。
昨夜は台風の影響で暴風雨となった仙台ですが、今日は久しぶりに真夏のような暑さとなっています。10月だというのに28℃まであがるようです・・・。
さて、9月19日~23日で、夏休みを頂き、台湾に旅行に行ってきました!
今回はそのことについて少し日記を書きたいと思います。
まず、乗った飛行機はAVA AIR。
どーんと、キティちゃんが書いてある飛行機でした。

画面にもキティちゃん、機内食もキティちゃん、スプーンもキティちゃん、キティちゃんだらけの飛行機でした。



そんな飛行機に乗り、約3時間。あっという間に台湾に着きました!
台湾は、沖縄よりも南に位置するので、きっと毎日暑いのだろう・・・
と覚悟して行ったのですが、雨や曇りの日も多く、念のために持って行った長袖カーディガンを毎日活用することとなりました。
また、コンビニも多くあり、中には日本製品が多く置いてありました。

台湾は、稲作も盛んです。
日本は、現在稲刈りが終わった頃でしょうか。
私も先日祖母の家から新米が届き、おいしく食べたところです。
台湾は暖かく、稲を年に2回栽培できるということで、台湾の田んぼには、生育途中の緑色の稲が元気に生長していました。
また、スーパーでは密封パックされたお米が売られていました。

そして、日本ではあまり見かけないフルーツも。
シュガーアップルやドラゴンフルーツ。
ヤシの実もありました。


やはり、南国なのだなぁと改めて感じました。
今は農業が盛んに行われている台湾ですが、これには日本人が深く関係しているようです。
昔、日本人が伝えた技術により、ダムや水路が整備され、農業ができなかった地域でも、農業ができるようになったと聞きました。
このようなことから、台湾の、特に高齢の方たちは、日本人に感謝しているという話も聞いてきました。
台湾では、活躍した日本人の記念像や記念館もあるほど、功績をあげた人なのに、日本ではあまり知られていないのだなと残念に思いました。
このような日本人のことを誇りに思い、私たちも何か世界で役立つような功績を上げられるよう、努力していかなければいけないな・・・と感じました。
少し真面目になってしまいましたが、本当に楽しい旅行でした♪
毎日の料理もおいしく頂き、故宮博物院に行き白菜と肉も見てきました。


異文化に触れることができ、とても良い経験になりました。
夏休みにパワーを補給できたので、また気持ちを新たに、後期も頑張っていきたいと思います!
M1
曽根
