午前中が、中海小学校での出前講義でした。それに続いて、小松高校は、4月の開講式の時に伺って以来。アルバイトの志田さん、定池さんの母校です。定池さんは、これまでにもHPに母校の様子を報告してくれたことがありました。最初は、昼食の時間をかねて、生物部員他との討論会。ダイコンの栽培のこと、SSHの発表会でもすっかり有名になっている「レインボーフラワー」のこと。ダイコンの花はずいぶんというか、ピークを過ぎていると思います。可能な限り、交配したり、観察して、いろいろなことにトライしてもらえればと思います。もちろん、これまで通り、mailで相談は、welcomeですので。
午後からは、1年生SSHの「総合科学」。土曜日には、小学生向け・せいぶつ実験教室で行う、「ダイコンの花の解剖・交配実験」。
花の解剖は、七北田小学校の科学クラブで行ったことはありますが、高校生向けは初めて。もちろん、高校生を指導される先生方に、「観察力の習得を目指して、花の解剖」をして頂いたこともあります。ものを壊す・解剖するというのは、植物であろうと、壊れたラジオであろうと、楽しいもの。もちろん、どこに何があったかということをきちんとメモをとったり、花弁の形、模様、色など、観察できることはたくさんあるはず。おしべの長さが違うものがある、花弁が途中で大きく曲がっているのも、その角度などを観察してみれば。こうした観察力が、これからの様々な活動に生きてくるのではと思った次第です。
形態を理解した次のステップとして、異なる品種間での交雑。これが結構できそうで難しい。何より、つぼみを強くにぎってします。慣れるまで、自分もずいぶんと時間がかかったような。。。今回は植物を材料にしましたが、これが他の材料でも興味につけた注意力、観察力は生きてくると思いますので。
わたなべしるす
PS. 今回もwelcome boardは、早速、違うversionが。。。感動です。ありがとうございました。あと、空いている時間を、SSHの先生方いらっしゃる「化学研究室」で、仕事ができるようなスペースを頂き、ありがとうございます。本当に感謝です。
午後からは、1年生SSHの「総合科学」。土曜日には、小学生向け・せいぶつ実験教室で行う、「ダイコンの花の解剖・交配実験」。
花の解剖は、七北田小学校の科学クラブで行ったことはありますが、高校生向けは初めて。もちろん、高校生を指導される先生方に、「観察力の習得を目指して、花の解剖」をして頂いたこともあります。ものを壊す・解剖するというのは、植物であろうと、壊れたラジオであろうと、楽しいもの。もちろん、どこに何があったかということをきちんとメモをとったり、花弁の形、模様、色など、観察できることはたくさんあるはず。おしべの長さが違うものがある、花弁が途中で大きく曲がっているのも、その角度などを観察してみれば。こうした観察力が、これからの様々な活動に生きてくるのではと思った次第です。
形態を理解した次のステップとして、異なる品種間での交雑。これが結構できそうで難しい。何より、つぼみを強くにぎってします。慣れるまで、自分もずいぶんと時間がかかったような。。。今回は植物を材料にしましたが、これが他の材料でも興味につけた注意力、観察力は生きてくると思いますので。
わたなべしるす
PS. 今回もwelcome boardは、早速、違うversionが。。。感動です。ありがとうございました。あと、空いている時間を、SSHの先生方いらっしゃる「化学研究室」で、仕事ができるようなスペースを頂き、ありがとうございます。本当に感謝です。