こんにちは。農学部 西谷滉です。前回の報告からあまり日が経っていませんが、数日で特にスイカが急速な生長をはじめたので、報告します。
素焼き鉢の苗は相変わらずですが、プランターの苗が、ついにツルを出しました。ニンジンもスイカも、プランターの生育が素焼き鉢のものより良いのですが、栽培場所は同じなので、原因は、培養土と水はけの二つが考えられます。
プランターの用土は、肥料分がはじめから含まれている、市販の培養土です。また、水はけは素焼き鉢の方が断然良いので、必然的に素焼き鉢の灌水回数が多いです。プランターはなかなか用土が乾かないので、灌水回数は大幅に減っています。
詳しい数値や考察は最終発表にて発表したいと思います。
7月4日早くも最終発表となりますが、予想を遥かに下回る成長ぶりなので、発表後も経過報告等していく機会があるとうれしいです。長くなりましたが、以上で報告を終わります。
**********************
渡辺コメント
農学・西谷さん、報告ありがとうございます。6/24の報告以来ですね。スイカの生長は、すごいですね。特に、プランタのが。土がよかったのでしょうね。相性というのはありますので。スイカの場合、基本水はけがよい方が、よかったような記憶があるのですが。研究室の室内のスイカを10日ほど前に交配しました。載せる機会もないので、ここに入れておきます。こうなると、感動ですね。
それで、明日、皆さんとまた、相談しようと思いますが、講義としては、終わりますが、基礎ゼミ発表会、このあとの報告のあり方などを、相談しましょう。ぜひ、発表会で発表して、受賞を狙ってほしいですし、このあとも、なんかの形で、報告して、食べて、その感想という場があってもと思っています。皆さんの負担でない範囲で。ということを、明日の議題として。。。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。明日、7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。
わたなべしるす
**********************

プランターの用土は、肥料分がはじめから含まれている、市販の培養土です。また、水はけは素焼き鉢の方が断然良いので、必然的に素焼き鉢の灌水回数が多いです。プランターはなかなか用土が乾かないので、灌水回数は大幅に減っています。
詳しい数値や考察は最終発表にて発表したいと思います。
7月4日早くも最終発表となりますが、予想を遥かに下回る成長ぶりなので、発表後も経過報告等していく機会があるとうれしいです。長くなりましたが、以上で報告を終わります。
**********************
渡辺コメント
農学・西谷さん、報告ありがとうございます。6/24の報告以来ですね。スイカの生長は、すごいですね。特に、プランタのが。土がよかったのでしょうね。相性というのはありますので。スイカの場合、基本水はけがよい方が、よかったような記憶があるのですが。研究室の室内のスイカを10日ほど前に交配しました。載せる機会もないので、ここに入れておきます。こうなると、感動ですね。

他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。明日、7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。
わたなべしるす
**********************