農学部の畠山恵璃です。オクラとミニニンジンの成長を報告します。
オクラは途中まで順調に育っていたのですが、ずっと外に出していたために落葉し始めてしまいました。まだ新しい葉の芽はあるので、今は室内に入れて回復を待っています。ニンジンは葉も食べられるということだったので間引きせずに育ててみました。ニンジンのほうは外に出していても元気に育っていました。
まだどちらも食べるところまではいっていませんが、収穫までしっかり温度管理していきたいです。
**********************
渡辺コメント
農学・畠山さん、報告ありがとうございます。5/22の報告以来ですね。ニンジンは、ずいぶんニンジンらしくなりましたね。葉っぱだけを食べるのであれば、少し間引いて、根っこがどうなっているか、観察してみて下さい。たとえば、1 weekに1回とか。そうしたら、根っこがどの様に生長していくのか、よくわかると思います。
オクラは難しいですね。うちの研究室のも今朝、観察をしたのですが、まだ、花芽が付いていません。少し肥料をあげるのがよいかもしれません。あと、少し密植なので、間引きも必要かもしれません。どちらも収穫まで、あと1 monthはかかると思います。それまでしっかり管理して、収穫して下さい。では、今日の発表会を楽しみにしております。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。今日、7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。
わたなべしるす
**********************
オクラは途中まで順調に育っていたのですが、ずっと外に出していたために落葉し始めてしまいました。まだ新しい葉の芽はあるので、今は室内に入れて回復を待っています。ニンジンは葉も食べられるということだったので間引きせずに育ててみました。ニンジンのほうは外に出していても元気に育っていました。

**********************
渡辺コメント
農学・畠山さん、報告ありがとうございます。5/22の報告以来ですね。ニンジンは、ずいぶんニンジンらしくなりましたね。葉っぱだけを食べるのであれば、少し間引いて、根っこがどうなっているか、観察してみて下さい。たとえば、1 weekに1回とか。そうしたら、根っこがどの様に生長していくのか、よくわかると思います。
オクラは難しいですね。うちの研究室のも今朝、観察をしたのですが、まだ、花芽が付いていません。少し肥料をあげるのがよいかもしれません。あと、少し密植なので、間引きも必要かもしれません。どちらも収穫まで、あと1 monthはかかると思います。それまでしっかり管理して、収穫して下さい。では、今日の発表会を楽しみにしております。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。今日、7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。
わたなべしるす
**********************