東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

蛇口、大リーグ、入れ替え(8/19)

2013年8月19日 (月)

 今日も東北北部から北海道にかけて前線があり、かなりの雨が降っているようである。北海道では函館本線が不通になっている。お盆明けのこの時期にはかなり痛手である。仙台は相変わらず、晴れていて、空からの蛇口がもう少し均等にならないものかと思う。適切な時期に、適切に降るから農作物の栽培ができたり、普段の飲み水に困らない。降ってないところでは、カラカラに乾いていて、とても困っている。鹿児島、沖縄の離島ではサトウキビの栽培が大変というのを見た。何とか、蛇口なのか、ホースなのか、空から回せないかと思った。そんなことができる技術があれば。。。鹿児島といえば、昨日の夕方は驚いた。これまで鹿児島に何度も出張していて、火山灰が降っているのは見たことがあったが、こちらが外に出ないといけない時間帯、それも、ちょうど移動中に5,000mまで噴煙が。。。東からの風に乗って、鹿児島市内を直撃。。。噴火という蛇口も制御できればよいのだが、自然があいてではいかんともしがたい。。。せめて、自分の使う蛇口くらいしっかりと制御して困っているところに貢献しないと。。

DSCN7190.JPG
DSCN7189.JPG 四国・今治の生まれと時代背景もあり、野球はよく見る。今の時期だと、高校野球、プロ野球、大リーグと忙しい。英語が苦手ということもあり、もちろん日本語での解説であるが、大リーグを見るのも苦手なのかもしれない。グローバリゼーションへの適応度が低いのかもしれない。確かに、子供の頃から慣れ親しんだ、ボールカウント、ストライク、ボールの順で数える、2ストライク3ボールという2-3の方が、違和感がない。もちろん、高校野球でも3-2という言い方になる。三振でないのかと思ってしまうのは、自分だけではないと思っている。日本でもきわどい判定には、プロ野球であれば、監督が出てきて抗議する。日本だと、ホームランの判定にはビデオ判定もあるようだが、大リーグでは、例えば、盗塁の判定にも、それが可能になるらしい。ただ、監督の抗議が間違っていれば、抗議する権利が減少するけど、監督の抗議が正しければ、それはないらしい。アメリカンフットボールでも、同じようなビデオ判定があるようだ。プレイを止めることが基本のアメリカンフットボールなら。。。。もちろん、スポーツ以外でも審判とのやりとりのようなことはある。論文を雑誌に投稿すれば、editorとのやりとり、reviewerへのコメント。。。科研費であれば、書類を書いて審査され、その結果が不可の時はどこが悪かったのか示される。もちろん、審査員は後日公開される。このようなのもグローバリゼーションの一環だといえる。一概にどこがよいとか、悪いとかはいえないかもしれないが、透明性というか、きちんと制御されているというのがわかればこそ、それをやっているヒトには安心してその仕事、プレーができるのではないだろうか

DSCN7134.JPG 仙台に戻って今年で9年目。あっという間である。子供頃であれば、何より野球を見ていたが、今ではサッカーの方が多いかもしれない。こんなのが視聴率に影響しているとしたら、。。申し訳ない。。。ただ、J1のサッカーも最初の頃よりはテレビで中継がない。ただ、そのぶん、netなどで速報だけはわかる。臨場感がないので、盛り上がりに欠けるが。。情報がないよりはほっとする。仙台にきた頃は、J2だった。なかなかJ1に上がれず、それでも毎年のように年間シートを買って、応援なのか、ヤジなのか、。。。サッカーの文化がわからず、野球文化のままで、よかったら、拍手だが、だめな時はやじる。もちろん、サッカーでもだめな時は、容赦なく、ブーイングがある。勝たないといけないホームゲームで勝てない時、連敗の時、J2に落ちそうな時、落ちるのが決まった時。。。等であろうか。リーグにランクがあって入れ替え戦があるというのは、サッカーの世界ではグローバルスタンダードなのかもしれない。野球だと、大学野球くらいでしか見たことないような気がする。ただ、この入れ替えというのがあるからこそ、がんばれる側面は大きい。よい時は評価する、だめな時は下部リーグに降下する、というようなことは、どの様な場面であってもよいのかもしれない。ある種の緊張感を持つために。かって、1番になろうと思うからこそ、がんばれるのであって、最初から中途半端にやるのは、緊張感がなく、組織全体も盛り上がりに欠けるのではないだろうか。それこそ、中途半端にやっていると、蛇口から一雨降らされるような刺激がほしいと思うくらい、暑い夏である。。。

DSCN0999.JPG
 わたなべしるす

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE