先月盛岡に、岩手県内のSSH実施校の発表会の時には、寒いという感じはあまりなかったのですが、今回は山も雪に覆われて。。。。1ヶ月なのに。。。。今年は秋がほんとに短かったと。。。盛岡についていつも思うのは、仙台より一回り、冬が先に進んでいる感じ。落ち葉も多いし。寒いし。。2005年3月までいたのが、不思議なくらい。。。道路がまだ真っ白になってないだけ。この季節はよかったと。。
講義では、小松高校、福島高校、古川黎明高校で4月に講義を行った、SSHのこと、課題研究をどう考えるのか、また、課題研究を行うに当たってというか、研究をする時に、今なら、普通に考えられることが、研究を始めてすぐには、忘れがちな点を。。。背伸びしすぎず、高校生らしい課題研究をやってほしいと。。。これはいつも思います。この時期に、たとえば、次世代高速シークエンサーを使うこともできるようになるのも、そんなにとおくない世界。もちろん、解析も数学力を使えば、できることかもしれないですが、。。。それよりは観察力をつけること。この前の土曜日の仙台三のコアSSHで、中学生が写真撮影でなくて、手書きで書いていたのを思いだし、その話も。。見えないものは書けないですから。写真だと、気がつかないことがたくさんありますので。。。この課題研究を通じて、研究をするということの基本である、観察をしたり、記録をつけたり、まとめたり、発表したりすることをきちんと身につけてもらえればと思いました。ここまでで半分の時間を使ってしまったので、後半が駆け足でした。。。。ただ、課題研究の重要性を考えた時、この時間配分と言うことで。。。。
講義の後半は、そうした活動を支えるための「キャリア教育」。渡辺が小学校から現在までになにを考え、歩んできたか。また、こうしたアウトリーチ活動で、今の高校生を見ていて、こんなことが気になっているということを。しっかり戦略を立て、組織としてがんばることは、課題研究でなくて、人間としての人生でも大事なこと。課題研究同様に、やろうとすることの方向性を考えて、毎日を送ってほしいと。。。そしてなにより、来年2月の発表会を楽しみにしておりますので。質問をし忘れた方、ぜひ、mailででも送ってもらえればと思います。
最後になりましたが、お世話になりました、下町副校長先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。また、こうした交流ができ、よりよい方向にSSH活動、課題研究が進めばと思います。ありがとうございました。
わたなべしるす
PS. 今朝の新聞を見ていたら、2回ノーベル化学賞を受賞したサンガー博士がなくなったと。。アミノ酸配列を決める手法とDNA塩基配列を決める手法の確立で。。DNAの塩基配列を決めるのは、学生の頃から使っていて、サンガー法とか、ダイデオキシ(dideoxy)法といわれて。RIでラベルしたり、蛍光ラベルしたり。。。もちろん、今のlabのシステムもこれで動いて。本当にお世話になりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。。。
PS.のPS. 最初に学年の確認をした時、この2月の発表会の時のことを覚えている人と話をしたら、みんな覚えてくれていました。来年の2月にもまた、大激論をできるのを楽しみにして。。
PS.のPS.のPS. 11/25朝、盛岡三・下町副校長先生が書かれているブログにようやくlinkを入れることができました。出張の帰り道にと思っていたのですが。。。気がついたら、月曜日に。。。とてもおもしろく書かれており、専門は数学なのでしょうか。top pageには数式が。。。ありがとうございました。
講義では、小松高校、福島高校、古川黎明高校で4月に講義を行った、SSHのこと、課題研究をどう考えるのか、また、課題研究を行うに当たってというか、研究をする時に、今なら、普通に考えられることが、研究を始めてすぐには、忘れがちな点を。。。背伸びしすぎず、高校生らしい課題研究をやってほしいと。。。これはいつも思います。この時期に、たとえば、次世代高速シークエンサーを使うこともできるようになるのも、そんなにとおくない世界。もちろん、解析も数学力を使えば、できることかもしれないですが、。。。それよりは観察力をつけること。この前の土曜日の仙台三のコアSSHで、中学生が写真撮影でなくて、手書きで書いていたのを思いだし、その話も。。見えないものは書けないですから。写真だと、気がつかないことがたくさんありますので。。。この課題研究を通じて、研究をするということの基本である、観察をしたり、記録をつけたり、まとめたり、発表したりすることをきちんと身につけてもらえればと思いました。ここまでで半分の時間を使ってしまったので、後半が駆け足でした。。。。ただ、課題研究の重要性を考えた時、この時間配分と言うことで。。。。
講義の後半は、そうした活動を支えるための「キャリア教育」。渡辺が小学校から現在までになにを考え、歩んできたか。また、こうしたアウトリーチ活動で、今の高校生を見ていて、こんなことが気になっているということを。しっかり戦略を立て、組織としてがんばることは、課題研究でなくて、人間としての人生でも大事なこと。課題研究同様に、やろうとすることの方向性を考えて、毎日を送ってほしいと。。。そしてなにより、来年2月の発表会を楽しみにしておりますので。質問をし忘れた方、ぜひ、mailででも送ってもらえればと思います。
最後になりましたが、お世話になりました、下町副校長先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。また、こうした交流ができ、よりよい方向にSSH活動、課題研究が進めばと思います。ありがとうございました。
わたなべしるす
PS. 今朝の新聞を見ていたら、2回ノーベル化学賞を受賞したサンガー博士がなくなったと。。アミノ酸配列を決める手法とDNA塩基配列を決める手法の確立で。。DNAの塩基配列を決めるのは、学生の頃から使っていて、サンガー法とか、ダイデオキシ(dideoxy)法といわれて。RIでラベルしたり、蛍光ラベルしたり。。。もちろん、今のlabのシステムもこれで動いて。本当にお世話になりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。。。
PS.のPS. 最初に学年の確認をした時、この2月の発表会の時のことを覚えている人と話をしたら、みんな覚えてくれていました。来年の2月にもまた、大激論をできるのを楽しみにして。。
PS.のPS.のPS. 11/25朝、盛岡三・下町副校長先生が書かれているブログにようやくlinkを入れることができました。出張の帰り道にと思っていたのですが。。。気がついたら、月曜日に。。。とてもおもしろく書かれており、専門は数学なのでしょうか。top pageには数式が。。。ありがとうございました。