東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】加賀市立橋立中学校・特別講義「花の不思議な世界--りんごの花からリンゴができるまで??--」(1/27, 追記あり)

2014年1月27日 (月)

 昨日からは始まった北陸遠征。昨日は小松高校での公開講座で小学生の皆さんに、キャベツ、ブロッコリーを分解して、観察してもらいました。ぜひ、これからも続けてほしいと。。。思ったよりも雪がないとかというように書くと、また、雪がたくさん降っては困るのですが。。。冬の北陸という感じがないですが。。。ただ、伺ったところでは、降っては解けと言うのを繰り返しているようです。そういえば、昨日の昼まではずいぶんと暖かい空気だったのが、寒気が入ったおかげか夜にはみぞれ交じりから、雪にという感じでした。朝には屋根に少し雪がありましたが、橋立中につく頃には道路には行きもなく、白山がきれいに見えました。写真を撮れなかったのは、残念でしたが。。。いずれ、雪で交通機関に支障がないように、この北陸遠征が終わることを祈りつつ。。。

DSCN1425.JPG
DSCN1428.JPG 2日目の午前は、小松市の隣の橋立中学校11月にも講義で伺いました。その時は、2年生。その時と同じ講義内容なのですが、1年生と言うことで。。。いつもは活発な学年だということのようなのですが、時間が、50minしかなかったこともあり。。「花の不思議」ということで。花の形態、分類から講義を始めて。。。リンゴが花から果実になるまでにある不思議を。雌しべの先端で花粉が伸びるときに、吸水すること、花粉管が伸びて。もちろん、自家不和合性の話しも。時間の関係で、王林の花粉をふじに交配したら、変なリンゴができるのかも。。と言うことを考えてほしかったのですが。。。質問の時間にも出てきませんでしたが。。。後ろの方で、疑問に思っている生徒さんもいたとか。ぜひ、そうしたときは、質問をしましょう。そして、学校の周りの自然環境を観察しましょうと。。ということで、あっという間の50minでした。

DSCN1433.JPG
DSCN1437.JPG 最後になりましたが、明翫先生には、リンゴの準備から講義までお世話になりました。ありがとうございました。来年度以降もお世話になります。よろしくお願いします。


 わたなべ拝

 PS. お昼は有名な食堂で。。。そのあとmailを見て、また、日程管理がキチンとされてないことに気がつき。。。申し訳ありません。。。

DSCN1441.JPG PS.のPS. 今日も玄関には新しいversionのwelcome boardが。。話を伺ったら、作製は生物部の1年生にきちんと技術継承されていると。。。ほっとしました。受験生、がんばれ!!!

DSCN1445.JPG
 PS.のPS.のPS(追記, 22:00). 夜になって気がついたのですが、この講義の前に、寺岸先生のダイコンの畑も見学しましたし、ハマダイコンがある海岸も。どこにでもあるのだなと言うこと と。こんなに寒いのに、日長の関係でしょうか。 ロセット葉がおわって、葉っぱが立ち上がり、花が咲きそうになりつつある個体も。春はもうすぐなのだと。。。

DSCN1418.JPG

DSCN1423.JPG
 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE