こんにちは、M1ゴトーです!今年の夏も終わりに近づいてきましたね。
今年の夏は暑かったような、涼しかったような・・・
さて今回は、研究室の皆さんとウナギ丼をごちそうになりました!
私は、今年初ウナギでした!とても美味しかったです!
ウナギは卒業された前田さんからということで、ありがとうございました!


食感は割とサクサクしていて、たれとの味の相性もGood!
ウナギってこんなに美味しかったんだ!と、改めて思った残暑の午後でしたw
そもそも何で土用の丑の日の鰻という習慣があるのでしょうか?
調べてみると、通説としては平賀源内説があるようです。以下、wikipediaより抜粋。
それによると、商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、その鰻屋は大変繁盛した。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。
ということのようです。エレキテル発明の平賀源内、鰻の風習まで作ったのかと、多方面にわたりその才能(なのか?)がさえわたっていたようですね!江戸時代の発明家、流石です!
鰻丼の後は、諏訪部先生からいただいたブドウをおいしくいただきました!


皮まで食べれる種無しブドウが、個人的に美味しかったです!ご馳走様でした!
今日は甲子園決勝ですね!
今回はM1岩本君の気の利いた一言で、甲子園決勝を見ながらの食事でした。
三重のおいしいブドウを食べながら、三重高を応援するという、何ともありがたいデザートのひと時でした。
ということで、鰻とブドウありがとうございました!とても美味しかったです!
先週、後期院生会会議があったのですが、前期の院生会役員の研究室が役員を引き継ぐということで、岩本君に引き続き自分も副会長になってしまいました。
スポーツ大会の運営など大変だとは思いますが、自分なりに頑張っていこうと思いますb
ではまた、次の機会まで
M1後藤
今年の夏は暑かったような、涼しかったような・・・
さて今回は、研究室の皆さんとウナギ丼をごちそうになりました!
私は、今年初ウナギでした!とても美味しかったです!
ウナギは卒業された前田さんからということで、ありがとうございました!


食感は割とサクサクしていて、たれとの味の相性もGood!
ウナギってこんなに美味しかったんだ!と、改めて思った残暑の午後でしたw
そもそも何で土用の丑の日の鰻という習慣があるのでしょうか?
調べてみると、通説としては平賀源内説があるようです。以下、wikipediaより抜粋。
それによると、商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、その鰻屋は大変繁盛した。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。
ということのようです。エレキテル発明の平賀源内、鰻の風習まで作ったのかと、多方面にわたりその才能(なのか?)がさえわたっていたようですね!江戸時代の発明家、流石です!
鰻丼の後は、諏訪部先生からいただいたブドウをおいしくいただきました!


皮まで食べれる種無しブドウが、個人的に美味しかったです!ご馳走様でした!
今日は甲子園決勝ですね!
今回はM1岩本君の気の利いた一言で、甲子園決勝を見ながらの食事でした。
三重のおいしいブドウを食べながら、三重高を応援するという、何ともありがたいデザートのひと時でした。
ということで、鰻とブドウありがとうございました!とても美味しかったです!
先週、後期院生会会議があったのですが、前期の院生会役員の研究室が役員を引き継ぐということで、岩本君に引き続き自分も副会長になってしまいました。
スポーツ大会の運営など大変だとは思いますが、自分なりに頑張っていこうと思いますb
ではまた、次の機会まで
M1後藤