こんにちは、M2の辺本です。
新幹線で横浜まで向かう途中、
隣の子供に「エルサは好き?」と何度も訊ねられました。
ごめんね、お姉さん、まだアナ雪観てないの。今度観るね。
話は変わり・・・・じゃーーーーん!
仙台にもこんなに雪が積もりました!

というのは嘘です。ごめんなさい。
実家にいる母が「積もったよー」って送ってきてくれました。
石川は仙台より暖かいはずなのに、雪だけは降るんですね。
あー、朝と夜、雪かきをする時期がやってきたのかー。
それに比べれば、仙台は良いところです。
朝雪かきしてて遅刻だーってことないし、
積雪により車出せないってこともないし、
学校帰りに雪で自分の車が見当たらないということないし、
駐車場が雪積み場になっていることもないし。
しかし、仙台は寒い・・・
日本の真ん中からやってきた私にとって、東北の寒さは厳しい。
2年目の冬、無事越せるのか心配です。
寒くなってきたので台所に立つことも億劫に。
なので冬の寒い時期は、やっぱり鍋ですね。

これ、ご存知の方おられるでしょうか。
なべさんが小松高校の寺岸先生から頂いたとのこと。
石川で鍋といえばコレ!「とり野菜みそ」なんですよ。
もう鍋をするといったらこれです。
こっちに来てスーパーに売っていないのに驚いたほど。
そして人生初、google先生を使って検索してみました。
「まつや とり野菜みそ」と。なんとHPがあるではないか!
HPの紹介で「大豆と米麹からつくる石川県の家庭味噌を基本に、
香辛料などを混ぜ合わせた調理味噌」とあります。
なので鍋だけでなく、味噌の味噌漬けなど普通の調味料として使える!
し、知らなかったー!
昔から色んな味噌商品を作ってきた、まつや。
なつかしーと思うものから、何これ初めて見た!というものまで。
きっと私以外の石川県民でも知らない商品があるはず。
石川出身のあなた!ぜひチェックを!
そしてそして、「とり野菜みそ」の「とり」は、
私が大好きな「鶏肉のとり」ではないのです。
M2 ナベ