お久しぶりです。法学部1年の高島です。芽キャベツの様子をお伝えしようと思います。前回は根腐れしてしまったのですが、中間発表での反省点を活かし、中間発表から3週間ほどして、ご覧のようになりました。本葉も出かけているので、防寒さえすれば今度は育つと思います。
ところで、植物自体は元気そうなのですが、葉の縁の凹みはなんでしょうか。バラなどは葉の縁から枯れる時があるといいますが、その類でしょうか...?

**********************
渡辺コメント
法学部・高島さん、3回目の投稿ありがとうございました。まき直してみたのはよいことだと思います。問題とされている表現型は、発芽初期に水が多すぎて、気温が低いのではと思います。冬の時期に温室で発芽をさせると、こうなることがよくあります。見た限り、少し土の色が黒いので、乾燥気味にすることをされてはどうでしょうか。この後、最後のプレゼンまでに時間もあります。なので、また、投稿してもよいですし、最後のプレゼンに向けて、なにをポイントにするのか、しっかりと考えて下さい。もちろん、これまでの他の人たちへのコメントも参考になると思いますので。それもよく見て、対応して下さい。
わたなべしるす
**********************


**********************
渡辺コメント
法学部・高島さん、3回目の投稿ありがとうございました。まき直してみたのはよいことだと思います。問題とされている表現型は、発芽初期に水が多すぎて、気温が低いのではと思います。冬の時期に温室で発芽をさせると、こうなることがよくあります。見た限り、少し土の色が黒いので、乾燥気味にすることをされてはどうでしょうか。この後、最後のプレゼンまでに時間もあります。なので、また、投稿してもよいですし、最後のプレゼンに向けて、なにをポイントにするのか、しっかりと考えて下さい。もちろん、これまでの他の人たちへのコメントも参考になると思いますので。それもよく見て、対応して下さい。
わたなべしるす
**********************