昨日の午後から雪が降り始め、夜にはそれなりに積もっていましたが、朝の雪で、さらに積雪が。。。通勤時間帯の交通渋滞にはほとほと困ったくらいです。。。去年もずいぶん積雪がありましたが、今年も雪が多いのではないかと。今年で何年目かすでに失念してしまいましたが、『レポート力』アップのための情報探索入門という講義。レポートを書くのももちろんですが、情報を集めるという点は、何をやる上でも大事なこと。全ての部局の1年生が対象ということで、5コマ目なので、少し受講生は少ないと感じていますが、「情報収集」の大事さは、もう少し年をとると、わかるのかもしれないです。でも、わかったときに、その技術というか、そんなことを知っている、知らないは、大きな違いとなるような。。。講義は、基本、教官がまとめるのですが、これは、図書館での実習もあることから、事務的な部分を附属図書館の方でお世話、頂いていており、講義をする側としては、とても助かります。と言うか、ありがとうございます。
渡辺の講義担当部分は、「資料・情報の活用方法(4) 研究活動の実際と情報検索①-自然科学分野」というのが先の講義名称の後ろにつきます。研究活動の実際ということで、渡辺の研究内容を。その後に、実際にどの様な情報をどの様に集めるのか、その時に、検索するwordをどう設定するかで、出てくる答えはちがってくる。それとはニュアンスが少し違うかもしれないですが、検索するときの重要なことは、この前に書いたような。。。自分の求めている情報を検索、収集するために、ちょっとした一工夫をすることで、ずいぶん変わりますので。ぜひ、トライしてみて下さい。それから、研究をする上で、学部生の後半、大学院生で重要になるのが、Journalのimpact factor(IF)、あるいは、個人評価のh-indexなど。どうやって計算するのか、どうやったら、変化するかなど、実際に考えてもらいました。将来、雑誌編集の仕事をする方もいると思います。そんな時に思い出して下さい。あと、はしょりましたが、first author, corresponding authorなど、最近は、予算の関係もあって、。。ちょっと知っていると、ちがってきますので。
今回も、できるだけ双方向の講義ということで、ちょっとした出し物を。HPに書いた、「分子生物学会での戦利品」を。labで分けてしまった残りでしたが、こんな講義もないでしょうから。やっぱり何かあった方が、励みになると思います。これもよく考えると、小学校の時にお世話になった先生の影響なのかもしれないなと。。。受講生のコメントは、後日頂けると。。。その中に質問があれば、答えますし、mailでというのも。講義でお会いできるのは、まさに一期一会。将来、共同研究等になれば、こちらとしては、幸いです。というか、mailで質問をお待ちしております。
最後になりましたが、図書館参考調査係・芦原さまをはじめとする多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。来年度は、後期でなく、前期になるとか。お願いされてある講義日程も予定を確保しております。また、講義ができるのを楽しみにしております。というか、よりモデル的な講義をしたいと思いますので。来年度もよろしくお願いいたします。
わたなべしるす
PS. 講義の準備で余裕を持って図書館に行く予定が。。ぎりぎりで。こちらもかなり慌てました。何より、雪道でしたので。講義室には、4コマ目の学生さんたちが。その中に、渡辺が出前講義等で伺っていた宮城第一高校卒の学生さんが。当時は遺伝子をやっていたはずですが、今は、工学部の機械系とか。。。???。5コマ目には講義がないというので、飛び入りで講義を聴いてくれるのかと思っていましたが。。。。あれ???でした。また、どこかで。。
PS.のPS. 講義のあと、ずいぶん、熱心に質問に。その中には、展開ゼミ同様に、高校生での受講生が。先の学生さんが卒業した宮城第一高校の1年生。そういえば、4/30(水)に「高校生の進路選択へのアドバイス」ということで、出前講義にいったわけで。渡辺のことも覚えてくれていたのは、ありがたかったです。将来、イネの品種改良をしたいとか。うれしいことです。ぜひ、渡辺がサンプリングに伺っている古川農試ですごい品種を作ってくれるように。そのために、ぜひ、渡辺の研究室で遺伝学の基礎を学んでほしいなと。。。
PS.のPS.のPS. 明日、予定していた出前講義は、伺う小学校でインフルエンザで学級閉鎖とか。。。残念でした。楽しみにしていたのですが。。。あとは、年末のところで、飛翔型科学者の卵養成講座の研究重点コースの対応くらいかなと。その前に、週末に、その科学者の卵養成講座で講義が待っていたのを忘れていました。今年のことは今年のうちに片付けて。。。そうそう、講義のあとには、labの忘年会が。。。それについては、また、学生さんが書くかと。。。お待ち下さい。若者は。。。。
PS.のPS.のPS.のPS. 12/19(金), 16:30。図書館の担当の方から、昨日の講義の感想がまとめられたものを頂きました。概ね、良かったということでほっとです。ありがとうございました。「情報収集」の重要性を理解してくれた学生さんが多く、次年度以降、渡辺の研究での情報収集に関する「失敗談」などを入れると、よりインパクトがあるのではと感じさせてもらいました。ぜひ、次年度はそのように。コメント、ありがとうございました。また、グローバルの本質を見抜いている方も。さすがだなと。。。感動でした。
PS.のPS.のPS.のPS. のPS. 2015年1月7日、附属図書館の広報誌KIBOKO(木這子)に、『レポート力』アップのための情報探索入門の講義のことが。渡辺の講義の時にも写真を撮ってもらえましたが、その写真は次回、掲載されるのでは。。。次年度からは、夏学期に開催なのも楽しみです。
渡辺の講義担当部分は、「資料・情報の活用方法(4) 研究活動の実際と情報検索①-自然科学分野」というのが先の講義名称の後ろにつきます。研究活動の実際ということで、渡辺の研究内容を。その後に、実際にどの様な情報をどの様に集めるのか、その時に、検索するwordをどう設定するかで、出てくる答えはちがってくる。それとはニュアンスが少し違うかもしれないですが、検索するときの重要なことは、この前に書いたような。。。自分の求めている情報を検索、収集するために、ちょっとした一工夫をすることで、ずいぶん変わりますので。ぜひ、トライしてみて下さい。それから、研究をする上で、学部生の後半、大学院生で重要になるのが、Journalのimpact factor(IF)、あるいは、個人評価のh-indexなど。どうやって計算するのか、どうやったら、変化するかなど、実際に考えてもらいました。将来、雑誌編集の仕事をする方もいると思います。そんな時に思い出して下さい。あと、はしょりましたが、first author, corresponding authorなど、最近は、予算の関係もあって、。。ちょっと知っていると、ちがってきますので。
今回も、できるだけ双方向の講義ということで、ちょっとした出し物を。HPに書いた、「分子生物学会での戦利品」を。labで分けてしまった残りでしたが、こんな講義もないでしょうから。やっぱり何かあった方が、励みになると思います。これもよく考えると、小学校の時にお世話になった先生の影響なのかもしれないなと。。。受講生のコメントは、後日頂けると。。。その中に質問があれば、答えますし、mailでというのも。講義でお会いできるのは、まさに一期一会。将来、共同研究等になれば、こちらとしては、幸いです。というか、mailで質問をお待ちしております。
最後になりましたが、図書館参考調査係・芦原さまをはじめとする多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。来年度は、後期でなく、前期になるとか。お願いされてある講義日程も予定を確保しております。また、講義ができるのを楽しみにしております。というか、よりモデル的な講義をしたいと思いますので。来年度もよろしくお願いいたします。
わたなべしるす
PS. 講義の準備で余裕を持って図書館に行く予定が。。ぎりぎりで。こちらもかなり慌てました。何より、雪道でしたので。講義室には、4コマ目の学生さんたちが。その中に、渡辺が出前講義等で伺っていた宮城第一高校卒の学生さんが。当時は遺伝子をやっていたはずですが、今は、工学部の機械系とか。。。???。5コマ目には講義がないというので、飛び入りで講義を聴いてくれるのかと思っていましたが。。。。あれ???でした。また、どこかで。。
PS.のPS. 講義のあと、ずいぶん、熱心に質問に。その中には、展開ゼミ同様に、高校生での受講生が。先の学生さんが卒業した宮城第一高校の1年生。そういえば、4/30(水)に「高校生の進路選択へのアドバイス」ということで、出前講義にいったわけで。渡辺のことも覚えてくれていたのは、ありがたかったです。将来、イネの品種改良をしたいとか。うれしいことです。ぜひ、渡辺がサンプリングに伺っている古川農試ですごい品種を作ってくれるように。そのために、ぜひ、渡辺の研究室で遺伝学の基礎を学んでほしいなと。。。
PS.のPS.のPS. 明日、予定していた出前講義は、伺う小学校でインフルエンザで学級閉鎖とか。。。残念でした。楽しみにしていたのですが。。。あとは、年末のところで、飛翔型科学者の卵養成講座の研究重点コースの対応くらいかなと。その前に、週末に、その科学者の卵養成講座で講義が待っていたのを忘れていました。今年のことは今年のうちに片付けて。。。そうそう、講義のあとには、labの忘年会が。。。それについては、また、学生さんが書くかと。。。お待ち下さい。若者は。。。。
PS.のPS.のPS.のPS. 12/19(金), 16:30。図書館の担当の方から、昨日の講義の感想がまとめられたものを頂きました。概ね、良かったということでほっとです。ありがとうございました。「情報収集」の重要性を理解してくれた学生さんが多く、次年度以降、渡辺の研究での情報収集に関する「失敗談」などを入れると、よりインパクトがあるのではと感じさせてもらいました。ぜひ、次年度はそのように。コメント、ありがとうございました。また、グローバルの本質を見抜いている方も。さすがだなと。。。感動でした。
PS.のPS.のPS.のPS. のPS. 2015年1月7日、附属図書館の広報誌KIBOKO(木這子)に、『レポート力』アップのための情報探索入門の講義のことが。渡辺の講義の時にも写真を撮ってもらえましたが、その写真は次回、掲載されるのでは。。。次年度からは、夏学期に開催なのも楽しみです。