東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2010年5月の記事です。

【クリック♪】オープンラボ・いよいよ今週末ですщ(・o・щ)カモォォォン【クリック!】

2010年5月 5日 (水)

横殴りの桜吹雪から1週間、気が付けば5月です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。G.Wも最終日、見てくれたあなた、ありがとう!

 

今回はまじめに、オープンラボのお知らせです。
大学院進学を念頭に置く皆さん、もしくは、迷っている皆さん、ぜひうちのラボに立ち寄ってみて!

1004TW_GSA0.jpg

他の研究室がどんな研究してるかわからないから、とりあえず自分のラボに進むのか、
いろんな研究を知った上で自ら選択するのか、ではやりがいと満足度が違います。
自分の思い込みを捨てて、ぜひ、多くの研究室を尋ねてください。

 

その上で、うちの研究室のことを↓

現在の修士2年の出身は
・植物を使った有用物質の生産
・ヘミセルロースの効果的利用法の研究(バイオエタノール)
・里山生態学(両生類)
・植物の進化(シダ植物)
と多岐にわたっています。きっかけはオープンラボで話を聞いて、って人が多いです。
このページを見てくれたあなた!
ぜひ、我が研究室で自分の内にある新しい興味の世界を切り開いてみませんか?

 

うちの研究室はこのブログにもたびたび登場するアブラナ科イネを材料にしています。
詳しくは当日、スタッフが配るパンフレットとお茶を飲みにくる感じで研究室に立ち寄って話しましょう!

 

読んでくれてありがとう。あなたに会えることを研究室のメンバーは楽しみにしています。

M2 るーぺ

ページの一番上へ

【出前講義】愛媛県立松山南高等学校SSH研究「ケール・ブロッコリーの雑種の遺伝性とダイコン多様性実験」(5/1-3, 5/6追加情報)

2010年5月 3日 (月)

 2年近く前に「アブラナ科植物の自家不和合性と多様性」という講義を行って以来、松山南校へは何度か伺い、また、ダイコンコンソーシアムのHPでコメントを行うことで、実験・研究指導を行ってきました。今回はその発展として、それを論文にまとめる、学会発表を行う、今後の発展ということで、指導を行ってきました。世の中はゴールデンウィークの真っ最中だというのに、植物の栽培管理、交配実験の研究を精力的に行っており、指導される先生方も休み返上で出てこられているのには、感動でした。

DSCN4164.JPG 2年目の植物の栽培ということもあり、たくさんの花をつけており、交配した種も順調に育っているのは、さすがだと。これまでのF0, F1の形態観察をまとめて、学会発表することについても、うまくまとめられており、発表が楽しみになってきました。

DSCN4165.JPGのサムネール画像 なにより、今年3年生になる生徒さんの後輩に1年生2名ががんばっているのには、感心させられました。先輩が培った、「形態観察をすることの重要性」という遺伝子を次の後輩たちに伝えてほしいと思いました。何より、今年で3期目のSSH研究が始まったことで、こうした基本的な研究を柱にしてもらうのがよいかと思います。こちらもできるだけサポートしたいと思いますので。

DSCN4167.JPG 松山の気温も連休前までずいぶんと涼しかったようですが、初夏のような暑さで交配日和でもありました。今年の春の実験の成功を祈念しております。夏のダイコンコンソーシアムの発表では、1年生の活躍ぶりを拝見できるのが楽しみになってきました。


わたなべしるす

PS. 今回の出前講義のことについて、放送部の取材を受けたのには驚きました。どんな記事になったり、放送されるのか、楽しみにしております。
それから、渡辺の忘れ物をみつけて、届けてくれた生徒さん、ありがとう。感謝、感謝です。

ダイコンコンソーシアムのHPにこの関連記事があります。
http://daikon-c.com/activity/2010/05/05085425.php



ページの一番上へ

【出前講義】福島県立相馬農業高校「キャベツ類の多様性と遺伝学実験」(4/28-29)

2010年5月 1日 (土)

 高校の理数科での課題研究では、これまでもいくつかのお手伝いをしてきました。農業高校でも、同様に課題研究があるらしく、昨年度、相馬農業高校で講義をしたときに、興味を持っていただき、キャベツ類の多様な形態などに着目して、交配をしてその後代がどうなるかという実験の指導を行いました。

DSCN4136.JPG 今年はどこともそうですが、春が遅く、4月が終わろうとしているの、桜が散ろうとしていて、キャベツ類の開花には少し早かったようですが、参加した生徒さんたちは、熱心に取り組んでくれました。花の構造がわかっていても、つぼみの周りの蕚片、花弁を取り除いて、めしべの先端だけを出すのは難しい作業です。連休中は好天に恵まれるようです。絶好の交配日和です。ぜひ、がんばってください。

DSCN4142.JPG あちこちでアブラナ科植物の実験が増えていくのを楽しみにしています。


わたなべしるす


ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4

ARCHIVE