東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2010年7月の記事です。

【出前講義】岩手県立水沢高校でのSSHアブラナ科植物多様性コンソーシアム・研修会と特別講義・実習「Brassica oleraceaの多様性と形態のどこに着目するのか??」(7/10-11)

2010年7月12日 (月)

 SSH東北地区発信のコア・SSH「アブラナ科植物多様性コンソーシアムプロジェクト」(機関校:岩手県立水沢高校)が昨年度に続き、採択され、その指導委員を務めることから、その第1回目のSSH特別講義・実習を行ってきました。昨年度と大きく異なることは、東北地区中心だったものが、関東、北陸、九州へと広がりを見せ、全体で13校の参加がありました。

 講義・実習では、新規加入校もあることから、栽培の基本ということの講義はできませんでしたが、観察の着目点、観察の重要性、自家不和合性の重要性などを概説しました。講義のあとの各校の討論の時間には、多くの高校の方から、観察、生殖など様々面について、直接質問を頂きました。より、このコンソーシアムが発展したのではと実感できました。オーガナイザーをされている、水沢高校の先生方に感謝したいと思います。

DSC03214.JPG 2月は、ずいぶん先の話かもしれないですが、そこで、年度末報告会があり、研究が大きく発展し、意見交換ができるが今から、楽しみになってきました。近日中に、このコンソーシアムのHPもできあがり、意見交換、コメントのトラックバックなどもできるようになるようです。楽しみにしております。

oleracea_アップ_1.JPG 来月には、鹿児島での「ダイコンコンソーシアム」。こちらの方もどの程度発展しているのか、どのような参加校なのか、とても楽しみです。


わたなべしるす


ページの一番上へ

そういえば、今日は七夕???(7/7)

2010年7月 7日 (水)

 春先の寒さがうそのように、イネの生育も順調とは行かないまでも、ずいぶんと回復してきているというのを、共同研究をしている水田、テレビのニュースなどでも聞いて、今年は冷害は回避されたかと内心、安心しているものの、何が起きるか分からないので、秋の収穫が終わるまで、気持ちを切らさないように。。。。何とか、ここ数年の結果をうまくまとめることができるように、と思う、今日この頃でした。

P1000096.JPG 仙台では、いわゆる「ゲリラ豪雨」というような状況ではないですが、昨晩もかなり強い雨が降りました。気象台のdataを見ると数mmで、50-100mmというのから見たら、。。。というような雨だったのかと。。そういえば、昨日の関東、南東北の豪雨で、長距離列車に遅れが出ていたのを、目撃しました。昔であれば、雷が鳴って、大雨が数日続けば、梅雨明けだったような。。何かがおかしいのですが、何をどうしたら、元に戻るのか。。

 そういえば、今日は七夕とか。仙台は薄曇りで星が見えることはないようですが、願いを込めて、残りの半年、いろいろなことがよい方向に行くように。。。仙台の七夕は、8/7。月遅れです。その頃には、イネのサンプリングで、てんてこ舞いだと思います。あと、その頃には、来年の新しいメンバーも決まっているでしょう。彼らも一生懸命がんばっているかと。多くの皆さんに、幸あれ。。。。


わたなべしるす

ページの一番上へ

2010年春・生命科学研究科バレーボール大会

2010年7月 5日 (月)

去る7月2日、生命科学研究科学友会主催、バレーボール大会が行われました。

本来ソフトボール大会+バーベキューなのですが、雨天だとバレーボール大会のみになります。

去年もバレーボール大会になりましたっけ。。。

梅雨時ですから、不安定な天気は仕方ないですね。

では、当日の白熱した試合の様子を、以下、写真とともに振り返ってみたいと思います!

 

1. 会場は片平体育館(ラボから徒歩5分)。来る戦いに心ふるわせる男達。(のようです)

一回戦の相手は強豪・遺伝情報動態だった。(そうです)

IMG_2616 

2. 実力伯仲のとても白熱した試合だった。(らしいです)

IMG_2617

3. あと一歩という所で、14-15で敗北。(したようです)

メンバー曰く、"本当に惜しかった"。悔しさに男泣くメンバーもいた。(ようです)

IMG_2619 

なぜ伝聞かというと。。。

当日、増子はお腹を壊して試合を見れなかったからなのでした。

試合を終えて帰ってきたメンバーの話と、写真をつなぎ合わせて曖昧にお送りいたしました。

大変失礼しました。。。

 

今回はトーナメント戦なので、負けると即終了・帰還。

昼前には終わってしまいました。残念。

次は秋にまた、ソフトボール大会があります。

秋は晴れて芋煮(次回は芋煮つき)が出来ることを祈りつつ!

 

増子

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2

ARCHIVE