東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】日本植物細胞分子生物学会・仙台大会・市民公開シンポジウム「植物とともに活きる--有用成分から眺めた植物の魅力とバイオテクノロジー--」(9/4)

2010年9月 4日 (土)

 以前からご案内していた、日本植物細胞分子生物学会・仙台大会・市民公開シンポジウム「植物とともに活きる--有用成分から眺めた植物の魅力とバイオテクノロジー--」と言う企画が、科研費・若手研究(S)東北大・「科学者の卵 養成講座」ということで共催されました。有用物質と言うことで、バイオエタノール、花色、花の香りという話に続いて、渡辺の方から、「植物の花の不思議--植物の花粉と雌しべは、どうやってコミュニケーションしているのだろう--」ということで、植物の生殖、自家不和合性と言うことについてお話をしました。

DSCN4503.JPG 今回は学会の先生方が1/4くらい、半分くらいが一般市民の方、残りが大学生・高校生でした。高校生では、昨年の「科学者の卵 養成講座」の受講生や関連の方が参加いただきました。ありがとうございました。学会の方で味なプレゼントを用意頂き、質問をした方には、サントリーが開発した「青いカーネーション」のプレゼントがありました。見た目には、青と言うより、紫はと言うことをいっている方も。。それだけ、いわゆる、ツユクサのような青色の花色を作らせることは難しいのだと思います。

 質問では、なぜ、研究者になったのか、自家不和合性のメカニズム、サクラソウの保全などに質問を頂きました。あれで回答になっていたでしょうか。なってないときは、ぜひ、研究室のHPに質問を書く欄がありますので、ぜひ、お送り下さい。

DSCN4505.JPG 今回初めて、いくつかのユニットの合同のシンポジウムでした。しゃべるにはヘテロで難しいところはありましたが、また、こうした企画ができればと思います。


 わたなべしるす


 PS. シンポジウム終了後、これまでの講義でお世話になった先生方、県内の学校の先生方とお話ができ、また、出前講義などを発展できそうです。ありがとうございました。そしてなにより、本当なら、文化祭に行きたかったであろう生徒さん、仙台市外からの参加の生徒さん、ありがとうございました。また、こうした企画を行いますし、このHPからお知らせしますので。ありがとうございました。


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE