1ヶ月あまり前の7/15に、日本植物細胞分子生物学会・仙台大会・市民公開シンポジウム「植物とともに活きる--有用成分から眺めた植物の魅力とバイオテクノロジー--と言う企画が、9/4(土)にあることをお知らせしました。あれから、ずいぶんたったのと、お知らせをしたときに、開催が近くなったら、またお知らせすると言うことを記してありました。
そこで、改めて、お知らせしておきます。
日時:9月4日(土), 13:00~17:00
場所:東京エレクトロンホール宮城
シンポジウム名称:植物とともに活きる
-有用成分から眺めた植物の魅力とバイオテクノロジー-
シンポジウムの内容は、「植物を活かす」研究として、植物を利用したエネルギー生産、アメニティーとしての「花」が、持つ魅力です。細かな演者については、「未来の科学者の卵養成講座」に記事を記しております。そちらをぜひ、ご覧ください。また、pdfは「未来の科学者の卵」、7/15のニュースのどちらにもあります。
当日は、市内の高校で「文化祭」があるとか。どっちにしようか悩んでいる方、午前中は、文化祭、午後からは、シンポジウムにいらしてください。あっと驚くようなプレゼントも用意しておりますので。
では、9/4(土), 13:00に、東京エレクトロンホール宮城でお会いしましょう。
わたなべしるす
そこで、改めて、お知らせしておきます。
日時:9月4日(土), 13:00~17:00
場所:東京エレクトロンホール宮城
シンポジウム名称:植物とともに活きる
-有用成分から眺めた植物の魅力とバイオテクノロジー-
シンポジウムの内容は、「植物を活かす」研究として、植物を利用したエネルギー生産、アメニティーとしての「花」が、持つ魅力です。細かな演者については、「未来の科学者の卵養成講座」に記事を記しております。そちらをぜひ、ご覧ください。また、pdfは「未来の科学者の卵」、7/15のニュースのどちらにもあります。
当日は、市内の高校で「文化祭」があるとか。どっちにしようか悩んでいる方、午前中は、文化祭、午後からは、シンポジウムにいらしてください。あっと驚くようなプレゼントも用意しておりますので。
では、9/4(土), 13:00に、東京エレクトロンホール宮城でお会いしましょう。
わたなべしるす