東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市立七北田小学校・NSP科学クラブ「花を解剖して、花の構造を理解しよう!!」(11/12)

2010年11月14日 (日)

 今年最後の七北田小学校NSPは、4, 5, 6年生で構成されるクラブ活動である、科学クラブで、花、葉っぱ、茎を解剖して、それを並べてみたり、顕微鏡で観察してみたりという、昔であれば、学校の帰り道で悪さをしながら、よくやったようなことだったことを、顕微鏡という科学の力と、やっぱり、手作業の重要性を実感してもらいながら、実験を行いました。

DSCN5069.JPG キク、カーネーション、ストックなどの花を持ち込み、ピンセットで解剖を始めましたが、最初は、1つの花をばらばらにするのにも時間がかかっていましたが、最後は、葉っぱの表皮を葉がしてみたり、茎の輪切りの横断面を観察したりと、手慣れてきました。

 実験の途中で花には一般的に、がく、花びら、おしべ、雌しべがあることを講義して、でも、今の花の多くは、遺伝子が変異を起こして、花びらが多いものがたくさんある。ストックは、アブラナの仲間で、本来なら、4枚の花びらなのに、10枚以上の花びらが観察されたのはなぜだろうかと。おしべが花びらに変わったといったら、「へーーーー!」という感じで。また、キク科の花は小さな花が集まったものだということを、最後に種ができるのを、ヒマワリなどと比べて考えてもらいました。

DSCN5070.JPG これで、また、自然を毎日見たときに、少し違った目でものを見れるのではと思います。

 ということで、科学クラブの椎名先生、お世話になりました。ありがとうございました。NSPも今年度は、年明けの環境お話を6年生にすれば、最後になります。楽しみですね。

 わたなべしるす

DSCN5072.JPG



≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE