東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【研究室探訪】宮城県宮城第一高等学校・理数生物課外授業「研究室探訪」で、16名の生徒さん来訪(1/29)

2011年1月29日 (土)

 1/21(金)に、宮城県宮城第一高等学校で出前講義「高等植物の自家不和合性--その分子機構とそこに至るまでの道のり--」を行いました。質問もあれこれあったと書きましたが、最後に研究室への訪問という話をしたところ、たくさんの手が上がり、今回の研究室訪問となりました。当日のレポートも拝見して、研究室訪問を楽しみにされていたのは、うれしい限りでした。9:30-12:30くらいまでの3hrでした。

 最初に、今の生命科学研究科という大学院がどのような経緯でできたのか、また、今、渡辺のいる建物と言うか、組織は、昔は、附属農学研究所、全国共同利用施設・遺伝生態研究センターであり、と言う話から始まり、研究室で行っている、自家不和合性についてお話しし、研究室の施設をみていただきました。高校にはないような設備は興味深かったようで、こんな施設で研究をしてみたいという方が多くいたのは、うれしいですね。ぜひ、大学、大学院で、一緒の研究をしましょう。

DSC06733.JPG この片平にある施設として、いわゆる大型人工気象器と遺伝学用のガラス室があり、そちらも合わせて説明しました。今の時期にイネの花が咲いていることの驚きや、アブラナというか、キャベツ類のBrassica oleraceaの多様性にずいぶんと感動していました。この多様性を明らかにできるのは、今日、研究室を訪問してくれた世代だと思います。ぜひ、一緒に明らかにするメンバーがこの中から現れるのを楽しみにしています。

DSC06805.JPG 最後に論文の別刷にサインをして、それぞれの方と研究とか、将来のことを話をできたのは、なによりでした。自分の目的をはっきりさせて、がんばってください。訪問に来てくれたのは、理数科の生徒さん。来年度は、課題研究もあります。ぜひ、アブラナ、ダイコンなどを実験材料にして、また、一緒に研究ができればと思います。今年の生徒さんもとても一生懸命していたのが、印象的でしたので。

 最後になりましたが、今回の研究室探訪を設定頂きました小松原先生をはじめとする、関係の先生方にお礼申し上げます。ありがとうございました。また、折を見て、伺いたいと思います。


 わたなべしるす

 PS. 当日は、科学者の卵のエクステンドコースも平行して、研究室でやっていました。福島高校の生徒さんが、1日、蛍光顕微鏡観察を行ってくれていました。最後には、学会発表をしましょうと言うことも話としてまとまったのは、何よりでした。科学者の卵も、あと数ヶ月。がんばって下さい。

DSC06838.JPG



≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE