4/21, 6/3, 7/12に、仙台市立木町通小学校からお願いされ、放射線計測のお手伝いを行いました。月1回程度の測定というお約束でしたが、科学者の卵の関係で、使いたいという受講生がいらして、9月の測定ができず、失礼をしておりました。ほぼ3ヶ月あきましたが、なんとか。。。
先週も3年生に「ヒマワリの種」についてということで、出前講義を行いましたが、そのときは、こちらが時間の都合がとれず、。。今日、ようやく時間がとれ、校内の測定ができました。前回の測定場所を継続するとともに、これまでの測定の経験で、大きな値が出そうなところを見ましたが、それなりに通常値より大きな値であったり、さほど大きな値でなかったり。ただ、前回から、3ヶ月ということもあり、右肩下がりで、低下が見られるというのが、一般的な感触でした。ただ、他と比べて、すこし大きな数値を示すところもはありましたので、その点について、担当の先生、校長先生などと意見交換ができたのは、何よりでした。また、来月も継続的に、測定をしたいと思います。
お世話になった、熊谷先生、校長先生、教頭先生に、この場を借りてお礼申し上げます。これからもよろしくお願いいたしいます。
わたなべしるす
PS. 先週の会議で、七北田小学校のNSPの取り組みについて、聞く機会があったようで、是非、そうした同様の取り組みを木町通小学校でもということを伺い、こちらとしてもできるだけ、サポートしたいということで、おはなしできたことも何よりでした。ありがとうございました。


お世話になった、熊谷先生、校長先生、教頭先生に、この場を借りてお礼申し上げます。これからもよろしくお願いいたしいます。
わたなべしるす
PS. 先週の会議で、七北田小学校のNSPの取り組みについて、聞く機会があったようで、是非、そうした同様の取り組みを木町通小学校でもということを伺い、こちらとしてもできるだけ、サポートしたいということで、おはなしできたことも何よりでした。ありがとうございました。
