東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】香川県立観音寺第一高等学校・SSH特別講義「SSH課題研究を始めるに当たって」、科学教養特別講義「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」と運営指導委員会(6/22)

2012年6月22日 (金)

 月曜日の愛媛・松山(小野小学校松山南高校)から始まり、今治(今治南高校日高小学校)、最後の金曜日は、香川・観音寺。愛媛、香川をあわせて、北四国と呼ぶことも。観音寺第一高校のSSHの運営指導委員をお引き受けして、2年目。昨年度講義等で2回伺いました。先日は、SSH担当の石井先生が研究室を訪問頂いたり。この日は、2つの講義と運営指導委員会。この出張中に、台風4, 5号が通過、近づいたことによる豪雨で、交通網がピンチになったこともありましたが、何とかかいくぐって。。科学教養特別講義「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」という、キャリア教育の講義。

 午前は「SSH課題研究を始めるに当たって」ということで、課題研究の重要性、研究の進め方を概説し、この課題研究で培ったものが、大学、大学院、社会に出て様々な場面でいきてくるということを話し、この1年間のがんばりが大事だと。また、課題研究のテーマを決めるということの一環として、渡辺が運営指導員をしているコアSSHの「ダイコンコンソーシアム」についても紹介し、他のSSHとの交流の重要性もお話ししました。さらに、ダイコンコンソーシアムでの研究例を出して、研究をやる方法論なども説明しました。最後に、アブラナ、ダイコンコンソーシアムに参加する方々ともお話できました。他のコンソーシアムへの参加者も含めて、楽しみも増えるなと。。。

IMG_3157.JPG 午後は、1年生全員を対象とした、科学教養特別講義「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」という、キャリア教育の講義。高校の講義テーマとしては、「科学リテラシー」も含んでいることから、いつもキャリア教育の最後に、昨年、3/11の東日本大震災の時のことを、どのように考え、何が大事かを、理系だけでなく、文系のことも含めて、講義しました。昨年は、十分な質問時間がとれなかったことから、今回は質問時間もとれ、多くの質疑ができたことも何よりでした。最後の植物で新しい種ができるなど、雑種形成など、とてもたくさんの質問を頂き、それでも十分でありませんでした。レポートに質問を頂ければ、幸いです。

IMG_3173.JPG 最後は、今年度最初の運営指導委員会。昨年度の活動内容、今年度の計画など、昨年以上にパワフルな計画でした。ここでも、先日の仙台第三高等学校と同様の課題研究の方向性・継続性など、議論ができたことは、これからさらなる発展には、重要かと。楽しみにしております。午前中の講義が少しでも参考になれば。。また、何より県教委のサポート体制が強固であり、このSSHを核にして、県内全体を底上げするというような意識が見えたことは、何よりの感動でした。

IMG_3188.JPG 講義、運営指導委員会でお世話になりました、校長先生、県教委の先生方、石井先生、猪熊先生をはじめとする多くの方々にこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。今年度のさらなる発展を祈念しております。


 わたなべしるす


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE