SSHの運営指導委員を、盛岡三、仙台三、観音寺一、錦江湾をこれまで引き受けていましたが、今年度から、お隣の福島県立福島高等学校のSSHとコアSSHの運営指導委員とその委員長職を。。委員長職を仰せつかるのは、ここが初めてで。。議事運営、よりよい方向性ということで、少々緊張しました。
今年度最初の運営指導委員会で、今年度から第2期目。第1期を踏まえて、第2期はどのようなことをするのか、今年度の計画のプレゼンが最初にありました。サイエンスの取組というのは当然のことながら、企業との連携、福島復興に向けての活動等、とてもactiveな企画で、去年より大きな発展があるのではと。楽しみになりました。どこのSSH実施校でもそうかもしれないですが、最終的なものをまとめる「文章力」、「実施校全体での運営」ということが改善されれば、大きな力となるのではと。。。
福島高校では、あわせて、コアSSHにも採択され、福島県全体の「理数教育」を牽引されようとしていました。福島県内の拠点となるような高校と連携して、各教科で様々な企画がされているのは、何よりではないかと思いました。このコアSSHを核にして、県内全体を底上げするというような意識が見えたことは、何よりの感動でした。
運営指導委員会でお世話になりました、校長先生、県教委の先生方、橋爪先生、原先生、遠藤先生をはじめとする多くの方々にこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。今年度のさらなる発展を祈念しております。
わたなべしるす
PS. すべてが終わったあと、科学者の卵、他のSSH活動等で、お会いしたことがあると現状などを議論できたのは、何よりでした。3年生は受験まであと少し、がんばってください。

今年度最初の運営指導委員会で、今年度から第2期目。第1期を踏まえて、第2期はどのようなことをするのか、今年度の計画のプレゼンが最初にありました。サイエンスの取組というのは当然のことながら、企業との連携、福島復興に向けての活動等、とてもactiveな企画で、去年より大きな発展があるのではと。楽しみになりました。どこのSSH実施校でもそうかもしれないですが、最終的なものをまとめる「文章力」、「実施校全体での運営」ということが改善されれば、大きな力となるのではと。。。
福島高校では、あわせて、コアSSHにも採択され、福島県全体の「理数教育」を牽引されようとしていました。福島県内の拠点となるような高校と連携して、各教科で様々な企画がされているのは、何よりではないかと思いました。このコアSSHを核にして、県内全体を底上げするというような意識が見えたことは、何よりの感動でした。
運営指導委員会でお世話になりました、校長先生、県教委の先生方、橋爪先生、原先生、遠藤先生をはじめとする多くの方々にこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。今年度のさらなる発展を祈念しております。
わたなべしるす
PS. すべてが終わったあと、科学者の卵、他のSSH活動等で、お会いしたことがあると現状などを議論できたのは、何よりでした。3年生は受験まであと少し、がんばってください。
