東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】兵庫県立豊岡高等学校・特別講義「進化論を唱えたダーウィンも注目した高等植物の自家不和合性」(10/6)

2012年10月 6日 (土)

 先月末は、ふるさとの愛媛、今治西条での講義でした。今回は、初めての兵庫県での出前講義。兵庫県というか、神戸大、SSHの全国大会などがあり、これまでもいったことはありましたが、高校での出前講義は初めて。特に、福知山線を通り、途中、丹波・篠山を通ることもあって。鉄道のファンというクラスだと思いますが、高速化対応で「振り子式電車」の最初のモデルだったような。(書いたあと調べたら、勘違いでした。。。)おかげで、書き物をすると、少し、車酔いのような。。。調子が悪かったです。また、単線ということで、列車の行き違いによる待ち合わせも。。予讃線であれば、こんなことはいつもなのですが。。。また、丹波・篠山というと、「クリ」が有名だったような。あとは、「黒豆」でしょうか。ふと、あたまに思い浮かんだのが、子供の頃に聞いていた落語。当時は、ラジオから流れるのを録音していたような。演目は、桂文珍の「崇徳院」。最初の前置きのところで、丹波・篠山の雪道での話が合ったような。仙台に来てずいぶん引越を繰り返したこともあって、いつの間にか手元になくなりましたが、。。「バレンタインのチョコレート」、「それもチューブのチョコレート」、「雪道でチェーンの装着をする」というような話が話の枕だったような。。。

DSCN3882.JPG 前置きが長くなりましたが、今回の出前講義のきっかけは、今年の1月の石川県立小松高等学校での「自家不和合性の講義」が、ちょうど、SSHの発表会の日程と重なっており、そのときに、豊岡高校の先生方もいらしていて、今年度に、ぜひお願いしたいという話で。そんな人のつながりが、今回の出前講義となりました。朝、8:30からの講義というのも、これまで講義を行った中で、一番早い講義だったような。また、最近は、「自家不和合性」、「キャリア教育」をあわせて、2hrとか。あるいは、それぞれを50minでというところを、ゆっくりと、2.5hr以上。あれもこれもしゃべろうとして、結局話し忘れていたり。。講義は、いつものように、最初は、普段食べているものの花の写真から、作物、果実の名前をというクイズ。というか、普段、身の回りをどれくらい観察しているかということになるのかもしれません。10個の花のうち、わからないところでは、本当に1-2個だけしかわからないところが、さすが、自然豊かな、豊岡高校の生徒さん、半分を超えてわかったのは。ただ、丹波ぐりというくらい有名なクリの花を知らなかったのは。。そのあと、生殖の重要性、自家不和合性等の話をして。質問の時間もゆっくりとって、30minはあったかと。自殖弱勢の原因、リンゴ品種・「ふじ」はさし木で増やしている、遺伝学の将来、などなど、たくさんの質問でした。まだまだあるのではと。そのあたりは、レポート、mailで質問頂ければと。お待ちしております。

DSCN3886.JPGDSCN3894.JPG 最後になりましたが、お世話になりました、教頭先生、三木先生、谷渕先生には、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。来月には、「キャリア教育」の講義でお世話になります。


 わたなべしるす

 PS. 稲刈りも終わり、ちょうど秋祭りののぼりもたっていたり。。。とてもよいところでした。

DSCN3898.JPG


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE