東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】小松市立中海小学校・特別講義「ヘチマとそのなかまたち--実は、たくさんの仲間がいます--」(10/25, 27追記)

2012年10月25日 (木)

 この日の午後からは、4, 5月にも伺っている中海小学校の5年生。すでに、2回の講義をしており、話を聞いてもらう子供たちもこちらもなれた状態でというのが、ちょうど、七北田小学校木町通小学校と同じ感じでした。夏がかなり暑かったこともあり、畑にはヘチマもゴーヤも大きく成長しており、ヘチマは生長ステージが異なるものをサンプリングして、講義に使わせてもらいました。

DSCN4205.JPG
DSCN4210.JPG ヘチマの講義は、この秋は人気の講義で、富田小学校木町通小学校七北田小学校。ヘチマ、キュウリなどの切り口を見てもらい、先の3つの小学校では、ヘチマは小さい時はヘチマと似ていて、人気だったのですが、中海小学校ではどうもにおいがだめだったような。。。他では、ヘチマを食べるような話もしたのですが、今日は封印。果実、雌花などは、ヘチマの他のウリ科作物(スイカ、メロン、キュウリ、カボチャ、ゴーヤ)は、比較的区別しやすいですが、種子、ふたばは簡単ではないことも写真を見てもらって実感。また、子葉はたたまれて、種子の中にあるということも発芽を見ながら。。。今まで見ていたウリ科に対する見方が、少し変わったのではと思います。この小学校でもいつものように集合写真。

DSCN4235.JPG
DSCN4238.JPG 帰り際には、教室の外までいつものようにみんなでお見送り。ありがとうございます。そんなこともあって、ダイコンの畑を見る時間を作れず。。。雪に負けず、すごいダイコンができるのを楽しみにしております。雪が降るまではできるだけたくさんの成長の違いを観察してみてください。

 最後になりましたが、お世話になりました、田中校長先生、三星先生をはじめとする関係の先生方にはこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。また、来年以降もよりよい連携ができればと思います。

DSCN4248.JPG
 わたなべしるす

 PS. 北國新聞社からも講義の取材を頂きました。新聞に掲載などされましたら、また改めて、お知らせします。ありがとうございました。

 PS.のPS. 朝からの3校の出前講義には、小松高校の寺岸先生、松原先生にお世話になりました。ありがとうございました。

 PS.のPS.のPS. 27日付の北國新聞に「ウリ科の植物学ぶ」というタイトルで記事になっていました。ありがとうございました。

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE